ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【クライン孝子氏】英霊に冷淡な閣僚、揺らぐ同盟国と暗躍する中国

2017年08月18日 | 政治

★ やっぱりクライン孝子さんは鋭い、核心をついた発言です。
【言いたい放談】英霊に冷淡な閣僚、揺らぐ同盟国と暗躍する中国[桜H29/8//17]


2017/08/17 に公開
今回は、8月15日に閣僚が一人も靖国神社を参拝出来なかった「日本国内の空気」がどれほど危険であるかを、国内分断含みで頼りないアメリカの現状や、中国・北朝鮮の浸透工作から警鐘を鳴らしておきます。

閣僚がひとりも靖国神社に参拝しなかった。
国民の声が大きくなっていくと違ってくるだろう・・・。(動画の解説より)

★ ここからクライン孝子氏の発言内容です。

トランプが出てきた時点でアメリカが二分され、一番喜ぶのは中国。

伊藤寛氏はアメリカに詳しい人だが、アメリカを支持している米国民は1パーセントにも満たない人たちで、ウオールストリートが喜んでいる。

アメリカは武器が売れるので喜んでいる。
北朝鮮と真剣勝負をするように言っておきながら腰がひけているのは、ケネディとカストロの時と似ている。

日本人はしっかりしないとダメだ。

(ここで水島氏・・・300隻の中国船が尖閣に向かっている、中国はアメリカに対し北朝鮮カードを使うだろう)

フランスでは葡萄畑が、イタリアではガラス工場がチャイナのものになってきている。

核兵器で全滅することもあるので、余程気がつかないといけない。
日本人が平和ボケしているから、そうした政治家を選んでいる。

私も今度日本に行ったら・・・。(ここで水島氏、「ドイツでも発信できる」・・・でもクライン氏の発言時間が少ないではありませんか。)

★ 以上、クライン孝子氏の発言を聴きとって書きました。水島氏の発言は( )内におさめました。

下記はベッラの意見です。

アメリカは北朝鮮カードやアジア問題で必ず「チャイナ」と取引するだろう、これが最も危険で
日本はますますガンジガラメになる、私もそう思います。
チャイナの軍事力は海軍以外は米露と同等に近くなってきており、「宇宙開発」もめざましいものがあります。

日本はあの北京空港をはじめ、貴重な技術を伝授し大金を渡してきた日本が「平和の為」と思ってしたことなのに、日本に危機が迫ってきている事実。
もちろんアメリカも今までチャイナに資金や軍事技術を与えています。
(これはアメリカは中東にもそうしましたが)

韓国の文大統領は「親北朝鮮」であり、38度線は南下して対馬まで下がり、日本はますます
困難な立場になることでしょう。

「尖閣」を取られるということはチャイナに大きな軍事基地を与え、沖縄や九州がやがてどうなるのか考えるだけでも苦痛です。
「尖閣」はこのままではチャイナに取られる、チャイナのこのような動きによって「尖閣」を実効支配しているのは日本でなくチャイナだという印象を世界中に与えることになる。

そして国際的に日本が勝てる道は「憲法改正を待たずして尖閣に常駐を置くこと、尖閣の照明や船着き場を建設し、「歴史的にも日本の領土である」ことを世界的に明らかにすること。
石井望先生のような学者の意見を広めるように政府は努力し国民に知らせること、など、今すぐしなくてはならないことをお願いしたいと思います。

また日本の漁業は「尖閣」だけでなく「北海道」「日本海」の漁場もチャイナや北朝鮮、ロシアに奪われつつあります。
北朝鮮から大挙して漁船が来て日本海の日本の海域で「カニ・イカ」などを横取りしています。
パチンコもそうです。
こうした資金が「北朝鮮のミサイル・核」を支えることに繋がります。

日本国内で「日本が今できることは何か」を少しでもはやくやっていかなければならないと思います。(ベッラ)


・・・石井望長崎純心大学准教授は命がけで「尖閣」問題について研究し、チャイナの教授陣を論破し、ジュネーブでも我那覇さんが論じた内容を、チャイナの通訳が巧妙にすりかえて訳していることを明らかにされています。

こうした国士学者に日本政府はしっかり応えなければなりません。





・・・三宅博先生も愛読されていた・・・


ブログのティールーム



20世紀を代表する巨匠、アイザック・スターン。奏でるのはブルッフ作曲「ヴァイオリン協奏曲」の終楽章である。
男性的で重厚な演奏は彼の生き方そのものであった。
(私は昨夜スターンと話す夢をみた。もちろん一瞬で消えたけれど)
彼の晩年のリサイタルには何度も聴きに行った。ロマンティックなヴァイオリン演奏ではない。
豪快さと親しみやすい名演奏で今でも目の前に浮かぶほどだ。

スターンは当時のポーランド(今はロシアになっている)から亡命、
親日家であった。

Isaac Stern Bruch Concerto No. 1 Finale



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする