ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

ウクライナ関連ニュース。問題のコメンテーター判別法教えます!(上念司)/女傑!!有本香氏、堂々の正鵠を得たエッセイ、他

2022年04月01日 | 政治

1,ウクライナ関連ニュース。問題のコメンテーター判別法教えます!TPP亡国論、米大統領陰謀論、ロシアのナラティブ丸のみのロイヤルストレートフラッシュ!|上念司チャンネル ニュースの虎側



馬淵氏の言う陰謀論・二元論がでてきたのは2002年から。
ウクライナのひどい風景を見ても馬淵氏は「そんなことは何もない」と言っていたというので動画を見たら本当に言っていた。
これはホラーではないか・・・と。「国際金融資本が、ユダヤが・・・」と言い続けている。
トランプ大統領選挙でも、闇と光、CIAが敵?なども馬淵さんが流行らせた。
これらみんなつながっている。反ワクチンも「人類家畜化」など・・・。
プーチン光・ウクライナ闇という馬淵さん、左翼は大統領選挙陰謀論にはハマっていた人が多い。
今は日本の多くの人がロシアへの制裁に賛成。
馬淵さんのいう「闇の勢力」といっても、実際にウクライナで子供や老人も殺されているという現実にそれほど乗っていく人は少ないだろう。

★ 馬淵さん以外にハッピー教団の及川さん、ロシアに近しいことを感じさせるS原さん、チャイナ系のユーチューバー張〇さん、など・・・かなり影響を受けている人の声は「確信」に満ち、人を論破しょうとしているので困る。自民党の西田さんも・・・。(ブログ主)


2,【茂木誠】プーチン・習近平の末路、失脚か粛清か【WiLL増刊号】



7分から面白い。ロシアとウクライナの歴史的な相違点、そして西ローマ帝国と東ローマの宗教的相違、おおいに納得します。



3,海外の報道記事より
「世界を救えるのはプーチンだけ」アメリカの極右がウクライナ侵攻を支持する恐ろしい理由」

配信

 敵同士のアメリカとロシアのメディアが結託?   
ウクライナへの激しい攻撃でロシアへの批判が高まる一方、アメリカで一般人が首をひねるような論調がマイナーではあるが出ている。それがプーチン擁護論だ。
メジャーな報道を見る限り、これはプーチン大統領による侵略戦争にしか見えないのだが、なぜプーチン氏のほうが正しいという考え方が生まれてくるのだろう。その理由はトランプ大統領と彼を支持する保守層、または極右のアメリカメディアにある。  
フォックスニュースなど保守メディアは、特にウクライナの戦争に関してニューヨーク・タイムズやウォールストリートジャーナルなどの大手紙とは大きく異なる情報発信をしている。そして驚くのはそのフォックスニュースのコンテンツをロシア国営メディアが放送しているという事実だ。  
敵同士であるはずのアメリカ極右とロシア国営メディアがまったく同じメッセージを出している異常な状況は、なぜ起きているのだろうか。

 「プーチン氏は正しい」侵攻を支持  フォックスニュースの看板アナウンサー、タッカー・カールソン氏はトランプ支持者として知られている。侵攻が始まった当初、プーチン大統領は「防衛のため、ウクライナに住むロシア人らをゼレンスキーのナチ国家から救うため」と主張したが、それを支持する報道をしたのがタッカー・カールソンだ。また「ウクライナは正式な国家ではなく、もともとロシアの一部」ともコメントした。  それに対しCNNが「いったい彼はアメリカとロシア、どちらの味方なのだ?」と批判、保守派で共和党の参謀ストラテジストであるアナ・ナバロ氏も、彼はロシアのスパイではないかと非難したほどだ。  フォックスニュースはケーブルテレビで放映されるメジャーな番組だが、これが極右のネットメディアやSNSになるともっと極端になる。  熱狂的なトランプ支持者として絶大な人気を誇るアレックス・ジョーンズ氏のニュースサイト「インフォウォーズ」は開戦時のプーチン大統領の演説を全文英語訳して掲載した。  保守派のコメンテーターとして強い影響力を持つキャンディス・オーウェンズ氏はそれをツイートし「真実はここにある。皆この演説を読むべき」とした上に、さらに「この侵攻の原因はNATOの約束違反の東進にあり、すべての責任はアメリカにある」とバイデン政権を強く非難した。

 「反バイデン、親ロシア」の記事ばかり  侵攻当初はこのようなプーチン擁護の論調が多かった保守メディアだが、戦局が長引いて難民問題が深刻化し、ゼレンスキー大統領が世界でヒーローとして認知されると、今度はこの戦争自体を軽視しつつ、バイデン大統領を攻撃する報道体制が強くなってきた。  例えば20日付の大手メディアと保守系、さらに極右メディアの電子版の紙面を比べてみると、ニューヨーク・タイムズが戦闘の激化や民間人の犠牲者にスポットを当てているのに比べ、インフォウォーズのトップは北朝鮮のミサイル発射記事だ。  そして並ぶのは、戦局そのものではなくバイデン氏を攻撃する記事ばかり。「クレムリンは過敏で疲れきって物忘れの激しいバイデン大統領に突きを加えている」「ゼレンスキーの高等補佐官がバイデン氏に対し“度胸があるならキエフにどうぞ”と発言」などの見出しが並ぶ。息子ハンター・バイデンへの攻撃も人気のトピックだ。もちろん大手メディアではまったく扱われない、フェイクまがいといっていい内容がほとんどだ。  民間人への無差別攻撃で多くの犠牲者が出ている今、プーチン氏を擁護するのは難しい。一方でバイデン氏は、第3次世界大戦を避けるためにはロシアとの直接対決を何としても避け、外交と経済制裁さらに武器供与のみで何とか解決しようとしている。それを弱腰であり、プーチン氏を抑えられないというイメージにすり替えて、バイデン氏を攻撃するというスタンスをとっているわけだ。

 ロシア国営メディアの記事を米国サイトが転載  ここで注目すべきは、インフォウォーズがロシア国営メディアのスプートニク・ニュースの記事を転載していることだ。トップニュースの中に「ロシア国防省:キエフの西で100人以上のウクライナの秘密作戦部隊と外国の傭兵が排除された」という記事を滑り込ませている。見出しの下には「by Sputnik」と署名があり、ロシアのプロパガンダを保守派アメリカ人に対してもばら撒いているのだ。  一方、ロシア国営メディアもアメリカ極右の報道を利用している。国営テレビ番組「60ミニッツ」(アメリカCBSの老舗番組と同じタイトルだが何の関係もない)では、タッカー・カールソン氏の映像とともに、司会者が「彼の報道はわれわれの意図と一致している」とコメントしている。また当局からロシア国営テレビに対し、こうしたフォックスニュースのコンテンツをどんどん放送するようにという命令が下ったという報道もある。  ロシアと極右メディアは相互フィードしながら、同じメッセージを増幅させているのだ。  こうした状況をリベラルのワシントンポストは「プーチンの情報戦はトランプ氏と保守メディアから重要な援護を受けた」という見出しで伝え、ニューヨーク・タイムズは「ロシアと極右メディアがウクライナの戦争でどう意気投合したか」という記事を出している。


ソースは 「世界を救えるのはプーチンだけ」アメリカの極右がウクライナ侵攻を支持する恐ろしい理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

 この記事も!!

チャンネルからのお知らせ:有本 香Channel(有本 香+チャンネル ...

女傑!! 有本香の以読制毒

「48時間でキエフ陥落」予定稿が証明するプーチン氏のウソ ネット上ではいまも「ウクライナ腐敗」の珍説 中国は必ず「ロシアの失敗」糧にする
ロシアのウクライナ侵攻から1週間がたった。いまだに首都キエフを落とせない事態は、ロシアにとって想定外だったようだ。その「証拠」の1つを先月末、欧州メディアが報じている。
「証拠」とは、ロシアの国営メディア「RIAノーボスチ通信」が、2月26日午前8時(モスクワ時間)にネット上で掲載した「ロシアと新たな世界の到来」という署名記事。これ実は、ウクライナ侵攻から2日後のこの朝、「キエフ陥落」を想定し、配信セットされていた予定稿だった。

ノーボスチ通信はすぐに削除したが、時すでに遅し。いち早く保存した人物の上げた「魚拓」がいまもネット上にあり、ウラジーミル・プーチン大統領の本音を知る材料として、全世界に拡散されている。

原文を知人の在日ロシア人に読んでもらうと、書き出しは、「われわれの目の前に新たな世界が出現した」というドラマチックなもの。続く長文中に、重要な点が2点ある。

1点目は、ウクライナ侵攻の狙いだ。記事によると、プーチン氏の目的は、冷戦終結後の国際秩序を変えることにあり、東部の2つの「自称共和国」の独立や、平和維持活動など、「口実」に過ぎないことが明らかである。

2点目は、プーチン氏とロシア軍のスケジュールだ。ロシア側は、攻撃開始から約48時間以内―記事の配信設定時まで―に首都キエフを落とし、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領を追放して、勝利宣言する予定だったことが読み取れる。

プーチン氏の本音が明らかとなったいま、改めて振り返ると、先月来、日本のメディアとネット空間では、相反する奇妙なことが起き続けている。

侵攻前、大メディアに出る「識者」は盛んに、「ロシア、プーチン氏は軍事侵攻する気はない」と言っていた。
ところが、侵攻後メディアの論調が一変。日本国民のウクライナへの強い同情に押されてか、いまはロシア非難に転じている。

しかし、さらに奇妙なことに、ネット上ではいまも「プーチン・ロシア擁護」の珍説が跋扈(ばっこ)している、
判で押したように「プーチン氏は悪くない」「ウクライナは腐敗している」「煽ったのは欧米」「ウクライナの現政権はネオナチ(あるいは親中)」「ウクライナは東部でロシア系住民を虐殺した」など。


この類のリプライやコメントが、筆者のSNSにも大量に押し寄せている。総じてネットスラングで言う「香ばしい」陰謀論全開の内容だ。

情報戦に詳しい自衛隊元陸将の渡部悦和氏は次のように寄稿している。

「プーチンの嘘(=ロシアはウクライナ侵攻計画を持っていない、米国が侵攻を煽っている、ロシア軍は撤退している、ウクライナがロシア人に対するジェノサイドを行っている)に基づく情報戦はバイデン政権の『開示による抑止』に敗北したのだ」(JBpress、3月1日配信)

戦争にプロパガンダ合戦はつきもの。確かに、当のジョー・バイデン米大統領のいくつかの失言はあったが、ウクライナ侵攻をめぐる一連の経緯では、米国の広報戦術は功を奏している。渡部氏のいう『開示による抑止』とは、「敵の手の内を先に暴露することで、相手の機先を制する」もので、筆者は古典的な戦術と思うが、リスクは高い。

今回の奏功は、国家安全保障会議(NSC)内に昨年組織されたという「タイガーチーム」(=広報の特別チーム)によるところ大だと渡部氏はいう。2014年での失敗を繰り返さず、かつ自国の派兵をできる限り抑えたい米国側が、知恵を絞った結果のようだ。

こうした情報戦に絡め取られることなく、日本が見据えるべきは、次の3点だ。

★ まず、「侵略戦争を許さない」というメッセージを国内外に発し続けること。

★★ 第2に、仮にプーチン失脚となれば、ロシア国内に混乱が生じる。
このときこそ「北方四島奪還」の千載一遇のチャンスであり、その秘策と準備を急ぐこと。

★★★ 最後は、中国への警戒レベルを上げることだ。ソ連崩壊時と同様に、中国は必ず「ロシアの失敗」を糧にする。
今回も経済制裁下でロシアでの利権を伸長させる一方、ヨーロッパとの関係を回復させる「中国流コウモリ外交」を展開するに違いない。

日本の岸田文雄政権の「決意と戦略」が問われる。(ジャーナリスト 有本香氏)

刀剣ワールド】平安時代の服装とは

人気の百田尚樹氏の「新版・日本国紀」連載です。

百田尚樹の新版・日本国紀# 39《平安時代編》第11回「学校で教えない 刀伊の入寇」





ブログのティールーム




本日はイタリアの作曲家トスティ作曲「四月(アプリーレ)」をルチアーノ・パヴァロッティのテノールでお聴きください。

Tosti: Aprile






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする