橋下大阪府知事が府職員の朝礼で「知事を尊敬できない」などの言葉に激怒し、「私のやりかたが気に入らないなら職を変えてくれ」というやりとりで、私もあるブログに書き込みました。
橋下さんを少しでも批判したらそれこそヒステリックな反撃があるだろう、とは知っていました。
ネットに書き込むのはほとんど「橋下支持」の熱狂的な人達、自由に意見など言えないようですが・・・すぐに反論?がありました。
「知事がキレルのは何度目ですか、見るたびに不快です」と書くと「キレさすこというのどっちや。キレンほうが不快じゃ。どんだけなめられたトップか、とがっかりするわ」というオコトバ。
「まともな言葉遣いできない人は答えないで下さい。もう退場しますのでご安心下さい。
ごきげんよう」と終りました。
最初からキク耳をもたないのです。そしてこの汚い言葉遣い、ヤフーでよく見る「みんなの政治」もそうです。政治家を批判したりするのに、傍若無人の言葉遣い、・・・どうしてこんなことをいうのでしょう。「みんなの政治」もイヤーな感じです。
橋下さんの件ですが、ある人が「こんな(橋下さんのような)発言、民間だったら普通だと援護する人もいるかも知れませんが、それは日本企業が<異常な雇用状態>であり、社員を<家畜同然>と扱っているだけで、正常な雇用関係ではありません。・・・感情が発言をコントロールできない、またはコントロールしてくれる腹心がいない、・・・トップとしての資質が問われる」というようなご意見を述べられました。
理路整然とした言葉に、なるほど!そうですね、といいたいです。
トップの資質とは?
これはまた次回に考えたいと思います。
「のだめ」では指揮者としてスタートした千秋真一が、オーケストラとの関係で多くのことを学んでいます。
また、中国の古典からも、たくさん学べますし・・・それから「知事として尊敬できない」と言った職員は「勇気」ではなく、「良識」を問われることでしょう。
お互いに大勢の中で言う言葉ではなかったのではないでしょうか。

橋下さんを少しでも批判したらそれこそヒステリックな反撃があるだろう、とは知っていました。
ネットに書き込むのはほとんど「橋下支持」の熱狂的な人達、自由に意見など言えないようですが・・・すぐに反論?がありました。

「知事がキレルのは何度目ですか、見るたびに不快です」と書くと「キレさすこというのどっちや。キレンほうが不快じゃ。どんだけなめられたトップか、とがっかりするわ」というオコトバ。

「まともな言葉遣いできない人は答えないで下さい。もう退場しますのでご安心下さい。
ごきげんよう」と終りました。
最初からキク耳をもたないのです。そしてこの汚い言葉遣い、ヤフーでよく見る「みんなの政治」もそうです。政治家を批判したりするのに、傍若無人の言葉遣い、・・・どうしてこんなことをいうのでしょう。「みんなの政治」もイヤーな感じです。

橋下さんの件ですが、ある人が「こんな(橋下さんのような)発言、民間だったら普通だと援護する人もいるかも知れませんが、それは日本企業が<異常な雇用状態>であり、社員を<家畜同然>と扱っているだけで、正常な雇用関係ではありません。・・・感情が発言をコントロールできない、またはコントロールしてくれる腹心がいない、・・・トップとしての資質が問われる」というようなご意見を述べられました。
理路整然とした言葉に、なるほど!そうですね、といいたいです。

トップの資質とは?
これはまた次回に考えたいと思います。
「のだめ」では指揮者としてスタートした千秋真一が、オーケストラとの関係で多くのことを学んでいます。

また、中国の古典からも、たくさん学べますし・・・それから「知事として尊敬できない」と言った職員は「勇気」ではなく、「良識」を問われることでしょう。

お互いに大勢の中で言う言葉ではなかったのではないでしょうか。
