ニューズウィーク日本版
<アラブの若者はアメリカと中国をどう見ている? 最新の世論調査を基に読み解く>
アメリカの時代は終わった、と言われるようになって久しい。圧倒的な超大国として世界に君臨する「一極支配」の時代は終わったという意味ならば、このナラティブは妥当だ。しかし、アメリカに代わり覇権国家と呼ばれるにふさわしい国があるかと問われれば、そこには議論の余地がある。
だがこれをもって、これまで中東に大きな影響力を及ぼしていたアメリカの時代は終わり、中国の時代がやって来たと評価するのは時期尚早だ。
アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とするコンサルティング会社ASDAʼA BCWは6月、アラブ18カ国の53都市で18~24歳の若者3600人(男女比はほぼ半々)を対象に対面で実施した世論調査の結果を公表した。同種の調査としては最も規模が大きく、今回が15回目となる。
この中で、中東地域に最も大きな影響力を及ぼしている国はどこかという質問に対し、回答者の33%はアメリカと答え、UAE(11%)、サウジ(10%)、イスラエル(10%)がこれに続いた。中国だと答えた人は4%にとどまった。
今後5年間、アメリカと中国のどちらが自国にとってより重要で強力な友好国になると思うかという質問に対しても、アメリカと回答した人が62%に上り、中国と回答した35%を大幅に上回った。
アラブの若者は中国よりアメリカのほうが重要で強力な友好国だと思っているだけではなく、中国よりアメリカのほうをより好んでいるという結果も示されている。
「どの国に住みたいか?」という質問に対して、回答者の19%はアメリカを挙げたが、中国はランキングのトップ5に入らなかった。「自国に最も見習ってほしい国はどこか?」という質問に対しても、回答者の19%はアメリカを選んだが、中国はやはりトップ5に入っていない。
中国は今やほとんどの中東諸国にとって最大の貿易相手国であり、投資や融資、企業進出や中国語教育、中国留学など、その経済的影響力が激増しているのは間違いない。6月にはUAEの政府系投資ファンドが中国の電気自動車メーカー・蔚来汽車(NIO)への10億ドル規模の投資を発表するなど、中東諸国の中国への投資も進む。
中東諸国の首脳も中国賛美に余念がない。パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス議長は6月、習と会談し、「中国は誠実な国」「中国の唯一の関心事は平和」とたたえた。
しかしアラブの若者は、これからも中東地域に最も大きな影響力を持つのはアメリカだと考えている実態が、今回の調査からは浮かび上がる。
彼らは相変わらずアメリカに住みたいし、自国にアメリカを見習ってほしいと思っている。住みたい国の上位には、ほかにもカナダやイギリスといった西側諸国がランクインし、加えて人気があるのはUAEやカタールといった「先進的」アラブ諸国だ。
アラブは人口に占める若者の割合が高く、当該調査の対象年齢層の若者は約2億人を超えるとされる。アラブの未来を担う若者の多数派は相変わらずアメリカ志向が強いのに加え、近年では地域で発展著しいUAEやカタールに魅力を感じているという現実に、経済力で世界を席巻しつつある中国の「限界」を垣間見ることができる。
アラブのアメリカ人気は衰えず...世論調査が示した中国の限界 (msn.com)
ああ、気味悪い!!
3,「あ、この人!教会長です」岸田総理参加の“改憲集会”の準備に…旧統一教会・信者の姿 直撃すると「手伝っちゃいけないですか?」【報道特集】
麻生太郎も参加、下村博文、中谷、井上(参議院)、来賓は岸田総理
旧統一教会と政治の関わりが問題になってから1年。岸田総理は、「関係を断つ」と明言してきました。その岸田総理ら国会議員が参加した集会に、教団の関連団体が信者の動員を呼びかけ、信者が会場の準備を手伝っていたことがわかりました。・・・まだ堂々と続けていますね、恥知らずが!!・・・
ブログ主・・・まだ夏本番の苦しい暑さではないのに、だるい感じですっきりしない。
しかしブログはナントカ続けている。今回は書けなかったが、防衛にも不安がたくさんある。
統一教会問題も自制できない政府のよどんだ不見識、そしてスキャンダルの数々、私のような一般人は縁のない話ばかり、
あきれてものが言えない。日本の為を思うのなら、堂々と意見を自由に言えるようにしなければ。
まだ「安倍一周忌」を利用してその家臣だけでなく、遠くにいた自称「ホシュ」のアホ、自らを「臣」というとんでもないN元議員ら・・・私は一生許さない、と決めた人でしかもそれは三代世襲だ。今は国会議員ではないが、ひと昔前は「ホシュ本流」を装っていた。ここに転記したいが気味悪いので躊躇している。これもひと昔は安倍氏を批判していたのに、今は逆だ。
こういう人物は絶対に信用しない。名前を書くのもケガワラシイ。
ブログのティールーム
本日はヴァーグナー「さまよえるオランダ人」~ゼンタのバラード(ソプラノはグイネス・ジョーンズ)
Wagner: Der fliegende Holländer / Act 2 - "Johohoe! Traft ihr das Schiff im Meere an"
この曲の魅力にはまって中学生の時に楽譜を入手し、歌っていたのを思い出します。
ただ、これはヴァーグナー歌いの分厚い声が必要、ジョーンズはまだ若く、透明な声で姿も美しかった。
それを青年たちが素手で戦うのだが、立ち向かう若者たちは逮捕投獄、あるいは殺される。え?天安門みたい・・・と思いながら。
ヒロインは汽車の中で学生の青年と話す。彼はエリートらしく、国防に熱心で「日本に留学していた。帰国したのは祖国が危なくなったから。日本と中国は近しい国だ。いがみあうのではなく互いに切磋琢磨して勉強し、国をよくしていきたい」と語る。しかしヒロインやそのほかの人たちは「そんな甘いものではない」と否定する・・・。
上記の記事書き方不十分なために15時16分に追加
北京でデモをしようとした学生たちは日本人と警察に襲撃され、逮捕され、投獄される。
ここは中国政府に「こうしろ!」と言われているのか扇動しようとしているのか。
天安門など自国の酷いやり方への世界が中国を見る目をそらしてはならない。
もし「天安門」その他、無数の中国国民の「共産党政府の利己的な政策」で餓死したことも目をそらしてはならない。ノーベル受賞者に対する獄死、デモに対する徹底した弾圧、日本人を含む外国人へのいわれなき投獄、今のままではこのドラマは残らない。(15時16分に追加)
このドラマの「言いたいこと」のひとつに「21か条」があるという。
なんでも「日本が21か条を中国に押し付けた」というのに怒りが溢れている、という設定。