今年も走りましたロンドン10k。私も、もうなんだかんだで3回目の出走。時間の経つのは速いものです。
※2010年の出走記→
※2009年の出走記→
今年も職場の仲間、総勢22名でエントリー。スタート前に集まって、集合写真を撮って気合いを入れます。
相変わらずの20000人を超える出場者のマンモス大会。お祭り気分満載です。
(スタートラインまで伸びる長い列)
(スタートラインまぢか)
最近、15度に行かない位の寒い日が続いたので(猛暑で苦しんでおられる日本の皆さん、スイマセン)すが、この日は、過去2年の大会とほぼ同じ。朝のうちは肌寒さが残りますが、陽が昇るにつれて暖かくなり、レース中は暑くてボトルの水を頭からかけながら走るほどでした。
ランナーが多くて走りにくいのが玉にきずですが、声援はすごいし、ロンドンの中心部を走れるこのレースの魅力は他に換え難いものがあります。この大会を遥かに上回る規模のロンドンマラソンがますます走りたくなります。
(ゴール前)
レース後は仲間で、開店したばかりのパブで一杯。健闘を讃えあいました。
2011年7月10日
※記録 52分56秒(手元の時計)
※2010年の出走記→
※2009年の出走記→
今年も職場の仲間、総勢22名でエントリー。スタート前に集まって、集合写真を撮って気合いを入れます。
相変わらずの20000人を超える出場者のマンモス大会。お祭り気分満載です。
(スタートラインまで伸びる長い列)
(スタートラインまぢか)
最近、15度に行かない位の寒い日が続いたので(猛暑で苦しんでおられる日本の皆さん、スイマセン)すが、この日は、過去2年の大会とほぼ同じ。朝のうちは肌寒さが残りますが、陽が昇るにつれて暖かくなり、レース中は暑くてボトルの水を頭からかけながら走るほどでした。
ランナーが多くて走りにくいのが玉にきずですが、声援はすごいし、ロンドンの中心部を走れるこのレースの魅力は他に換え難いものがあります。この大会を遥かに上回る規模のロンドンマラソンがますます走りたくなります。
(ゴール前)
レース後は仲間で、開店したばかりのパブで一杯。健闘を讃えあいました。
2011年7月10日
※記録 52分56秒(手元の時計)