その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

ゴールデンウィークおでかけ(倉敷・高松・岡山)(2)/ 倉敷美観地区

2014-05-08 22:23:38 | 旅行 日本
 大原美術館目当てで訪れた倉敷ですが、有名な美観地区もさすがに見どころ満載で楽しめました。ゴールデンウィークということで観光客が一杯ではありましたが、連休中ならではのイベントがあったりして、それもまた面白いです。


≪美観地区の中心を流れる倉敷川≫

 歴史的な由縁があるのかどうかは不明ですが、「瀬戸の花嫁・川舟流し」という企画では、白無垢の花嫁さんが川舟に乗って倉敷川を行き来します。理屈抜きで、いでたち、色が綺麗で絵になります。


≪「瀬戸の花嫁」を唄うのかと思ったら違いました≫

 江戸時代に幕府の天領として、物資の集積地として成長したという倉敷ですが、塗屋造りの町家や白壁土蔵造りの町並みは、そぞろ歩きにぴったり。色んな建物や、オブジェの発見も楽しいです。


≪アールデコ調の中国銀行≫

 街歩きが楽しいのは、天気が良かったことと、新緑が眩しいほどに綺麗だったことも大きかったです。大原美術館の後に立ち寄った喫茶店「エル・グレコ」は、レトロ感一杯の店内とともに、建物を覆う新緑の蔦が綺麗でした。


≪喫茶「エル・グレコ」は大原美術館の隣接です≫

 土産物屋、料理屋、喫茶、民芸品屋、酒屋・・・、色んなお店が立ち並んでおり、一つ一つ入っているとあっという間に1日は過ぎてしまいます。


≪ここの地酒は旨かった≫

 最後に、お昼に入った郷土料理の店。名物ままかり料理を堪能できるままかり定食です。地酒にぴったりで、お昼からいい気分でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする