同級生がお寺の息子で、そのお寺に併設されていた保育園にプールがあった。
小高い丘の上にあったそのプールは縦10m、横5m程の保育園にしては立派なプールだった。
私もその保育園に通ったが、当時はプールなどなく、夏は先生の引率で近くの海岸へ海水浴に行っていた。
中学生の頃、7月初旬の梅雨明けの日曜日になると、お寺の息子から友達連中に召集がかかり、プール掃除に駆り出されたものだ。
朝から炎天下の昼過ぎまでかかり、お寺の和尚さんの指示のもと、中学生5、6人が水を抜いたプールの藻や苔や枯葉を取り除き、モップ掛けをするのだ。
前年の9月頃から秋、冬、春を越したプールは掃除前は深緑色に濁って、田舎の農業用水然としていたが、掃除が終わると、まさしくプール以外の何ものでもなく、見違えるように綺麗になった。
結構な重労働だったが、僕たちは作業後の豪華な昼飯と、スイカやアイスクリームなどを目当てに嬉々として働いた。
プールが満水になると初泳ぎだ。
海水浴とはまた違い、競泳や水球もどきをして、陽が傾くまで楽しんだものだ。
もうすぐあの頃と同じ季節が巡ってくる。
あのプールはまだ健在だろうか。
小高い丘の上にあったそのプールは縦10m、横5m程の保育園にしては立派なプールだった。
私もその保育園に通ったが、当時はプールなどなく、夏は先生の引率で近くの海岸へ海水浴に行っていた。
中学生の頃、7月初旬の梅雨明けの日曜日になると、お寺の息子から友達連中に召集がかかり、プール掃除に駆り出されたものだ。
朝から炎天下の昼過ぎまでかかり、お寺の和尚さんの指示のもと、中学生5、6人が水を抜いたプールの藻や苔や枯葉を取り除き、モップ掛けをするのだ。
前年の9月頃から秋、冬、春を越したプールは掃除前は深緑色に濁って、田舎の農業用水然としていたが、掃除が終わると、まさしくプール以外の何ものでもなく、見違えるように綺麗になった。
結構な重労働だったが、僕たちは作業後の豪華な昼飯と、スイカやアイスクリームなどを目当てに嬉々として働いた。
プールが満水になると初泳ぎだ。
海水浴とはまた違い、競泳や水球もどきをして、陽が傾くまで楽しんだものだ。
もうすぐあの頃と同じ季節が巡ってくる。
あのプールはまだ健在だろうか。