急転直下の菅総理の総裁選不出馬表明だ。
1年の短命政権になるが、就任当初からその予兆はあった。
本人としては、コロナの収束に一縷の望みを懸けたのかもしれないが、結局、コロナ禍真っ只中の貧乏くじを引いたというところか。
例によって、与党内からは死者(?)の功績を称賛する声、野党からは死者を鞭打つ声がしきりだ。
政局は混沌の度合いを増した。
岸田、高市、河野の各氏が総裁選に出馬の意欲を見せるものの、誰がなったとしても、このコロナ禍におけるワンポイントリリーフの感は否めない。
総裁選自体は、菅総理の辞退で、競馬予想的な面白さは出てきた。
二階幹事長と安倍、麻生の元総理による派閥の三つ巴戦になるのか、2対1の連合戦になるのか、各議員の自主投票になるのか興味は尽きない。
どこかの派閥が、小泉進次郎氏や石破茂氏を担ぎ上げたら、総裁選も盛り上がると思うが、まあ、それはないだろう。
1年の短命政権になるが、就任当初からその予兆はあった。
本人としては、コロナの収束に一縷の望みを懸けたのかもしれないが、結局、コロナ禍真っ只中の貧乏くじを引いたというところか。
例によって、与党内からは死者(?)の功績を称賛する声、野党からは死者を鞭打つ声がしきりだ。
政局は混沌の度合いを増した。
岸田、高市、河野の各氏が総裁選に出馬の意欲を見せるものの、誰がなったとしても、このコロナ禍におけるワンポイントリリーフの感は否めない。
総裁選自体は、菅総理の辞退で、競馬予想的な面白さは出てきた。
二階幹事長と安倍、麻生の元総理による派閥の三つ巴戦になるのか、2対1の連合戦になるのか、各議員の自主投票になるのか興味は尽きない。
どこかの派閥が、小泉進次郎氏や石破茂氏を担ぎ上げたら、総裁選も盛り上がると思うが、まあ、それはないだろう。
狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。