前回、18ドルと書きました。
そう、支払いはドルでもOKだったのです。
なんと、インドへ行ったのに、現地通貨のルピーに両替しないまま。
トリバンドラムの空港からバスで宿に運ばれて、
実質的にはそこにこもっていただけ。
食事もついているから、お金を使うところがないのです。
そして、帰りはまた空港に直接送ってもらって。
18ドルの支払いに加えて、2ドル、
そこでつくっている石鹸を5個買ったのでその分2ドル
(1個約40円)を使っただけでインドを出国。
とにかくどこへも行っていないので、
いつもなら、おもしろお菓子?とかヘンなお菓子とか買うのに
今回はチャンスがまるでないまま。
仕方がないので、
空港で売っていた唯一「インドらしい」食べ物
カシューナッツ(あとはどこにでもあるチョコレートばかり)と
紅茶を買って10ドル也。
「インドへ行った気がしない」
正直、そんな旅でした。現地通貨も使っていないし、
ツアーだったから、乗り物や宿の心配もないので、
苦労も何もなく、「闘う」こともまるでなかったのです。
インド人に興味津々でジロジロ見られることもなく。
まあ、それもインド、これもインド、
そう思った旅でもありました。
やっぱりインドは奥が深いと。
ある日の朝食:
右のまあるいのは大好きな「イドリ」という、
蒸しパンのようなもの。
そう、支払いはドルでもOKだったのです。
なんと、インドへ行ったのに、現地通貨のルピーに両替しないまま。
トリバンドラムの空港からバスで宿に運ばれて、
実質的にはそこにこもっていただけ。
食事もついているから、お金を使うところがないのです。
そして、帰りはまた空港に直接送ってもらって。
18ドルの支払いに加えて、2ドル、
そこでつくっている石鹸を5個買ったのでその分2ドル
(1個約40円)を使っただけでインドを出国。
とにかくどこへも行っていないので、
いつもなら、おもしろお菓子?とかヘンなお菓子とか買うのに
今回はチャンスがまるでないまま。
仕方がないので、
空港で売っていた唯一「インドらしい」食べ物
カシューナッツ(あとはどこにでもあるチョコレートばかり)と
紅茶を買って10ドル也。
「インドへ行った気がしない」
正直、そんな旅でした。現地通貨も使っていないし、
ツアーだったから、乗り物や宿の心配もないので、
苦労も何もなく、「闘う」こともまるでなかったのです。
インド人に興味津々でジロジロ見られることもなく。
まあ、それもインド、これもインド、
そう思った旅でもありました。
やっぱりインドは奥が深いと。
ある日の朝食:
右のまあるいのは大好きな「イドリ」という、
蒸しパンのようなもの。