朝から雪でびっくりしました。
窓を開けたら銀世界。雪もまともに降っていて。
早くから出なくてはいけない日に限って雪とは!
年に一度の健康診断(人間ドック)の日。
いつもより早く家を出ました。雪の中。
新橋から1年(以上)ぶりに向かう道程。
場所は分かっているつもりだったので、
地図は今回、全くみないままでした。
が、途中で急に不安に。
ん?
本当にこの道だったかしら。
方向音痴ではないし、地図を見るのも好きだし、
迷子にはならないはずなのですが。
でも大丈夫でした。
記憶に残っていたバンコク銀行が見えてきたので。
ところが、今度はどこで曲がるか。
2年前に行った時に目印だった中華料理屋(ラーメン屋?)が
1年前にはすでに閉店していて、その後のことは不明のまま。
記憶をたよりにこのへんか?と思ったところは大当たり!
曲がる角のところはビル建設中でした。
血を採られたり、X線を当てられたり、
バリウムを飲まされたり、といつものことですが、
いつものお楽しみが昼食。
バランスを考えた豪華(わたしにとっては)な昼食がいただけるのです。
これがなんだかうれしくて。
待ち時間には雑誌読み放題。
週刊新潮、OZマガジン、プレジデント、サライ、
読みまくりました。
オリンピックもちらちら見ながら。
ま、いつもの通り、これといった問題もなく終了。
帰り道、思い立って
すぐ近くにある愛宕山に登ってきました。
標高25.7m。
男坂である出世の石段85段を一気に上まで。
最近、階段修行(12階まで)を再開しているので、
意外と問題なく上まで行くことができました。うひひ。
ついでに、NHK放送博物館ものぞいて。
いや~、年に一度、の~んびり過ごす日、
いいですね~~~。
窓を開けたら銀世界。雪もまともに降っていて。
早くから出なくてはいけない日に限って雪とは!
年に一度の健康診断(人間ドック)の日。
いつもより早く家を出ました。雪の中。
新橋から1年(以上)ぶりに向かう道程。
場所は分かっているつもりだったので、
地図は今回、全くみないままでした。
が、途中で急に不安に。
ん?
本当にこの道だったかしら。
方向音痴ではないし、地図を見るのも好きだし、
迷子にはならないはずなのですが。
でも大丈夫でした。
記憶に残っていたバンコク銀行が見えてきたので。
ところが、今度はどこで曲がるか。
2年前に行った時に目印だった中華料理屋(ラーメン屋?)が
1年前にはすでに閉店していて、その後のことは不明のまま。
記憶をたよりにこのへんか?と思ったところは大当たり!
曲がる角のところはビル建設中でした。
血を採られたり、X線を当てられたり、
バリウムを飲まされたり、といつものことですが、
いつものお楽しみが昼食。
バランスを考えた豪華(わたしにとっては)な昼食がいただけるのです。
これがなんだかうれしくて。
待ち時間には雑誌読み放題。
週刊新潮、OZマガジン、プレジデント、サライ、
読みまくりました。
オリンピックもちらちら見ながら。
ま、いつもの通り、これといった問題もなく終了。
帰り道、思い立って
すぐ近くにある愛宕山に登ってきました。
標高25.7m。
男坂である出世の石段85段を一気に上まで。
最近、階段修行(12階まで)を再開しているので、
意外と問題なく上まで行くことができました。うひひ。
ついでに、NHK放送博物館ものぞいて。
いや~、年に一度、の~んびり過ごす日、
いいですね~~~。