ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

成道会で悟りへ。まだまだ。

2011-12-04 17:28:35 | スピリチュアル
毎年恒例(去年はこちらへ)の成道会、無事終了しました。

今年は振鈴(しんれい)の係(目覚まし役)もなく、
といっても一緒に泊まったMさんがその係だったから
まあ、同じ時間(午前4時10分)には起きていましたが。

久しぶりの坐禅会。
最近はいつもその台詞ですね。ははは。
それでも、成道会には欠かさず参加しています。

早い時間から来ている人はまず2チュウ。
その後、わたしも合流して、2チュウ。
途中、行茶(ぎょうちゃ)も例によってありました。

いつになく奮発したお菓子が出て、おお!
練り切り。初めてかも。
しかし、お抹茶が欲しくなってしまったりして。

2チュウの後は法話。そして、開枕(かいちん)。

そう、朝は午前4時10分振鈴。
2チュウ後、成道会の法要。温かい牛乳をいただきます。
今年は仏教聖典を読む係でした。
これはちょっと久しぶり。

作務は外のお掃除。そして、行粥(ぎょうしゅく)。
小豆粥をいただきました。去年から登場した胡麻豆腐も
おいしくいただきました。
引き続き座談会。すかさず、ここぞとばかりに、
ボランティアバスで被災地へ行ったことを話しました。
まさに、みんなで黙々と、
心をひとつにして活動するのも坐禅ですから。
その坐禅状態で、ほんの少しでも人のお役に立てるなら、
また自分のためにもなるなら、それは尚いいのでは。

閉会式では、これまであった歌が2曲とも消えていました。
最初参加したときは、あの歌にびっくりしたものです。
懐かしいな~。

終わってからは、成城のいつもの喫茶店へ。
と、駅前でまたまた川場の物産が。
去年も、かと思って過去記事調べてみたら、
おととしのことでしたね(こちら)。
野菜や漬物など買って(一緒に行ったお仲間にもご購入いただき)、
今週土曜日行きますからね~と。

さて、今回一番感動的だったのは、今朝の青空。
このところ寒くて雨続きだったから、
驚くほどの青空に感動しました。
成道会を終えた朝は、いつもすがすがしい気分で
自転車こぎこぎ帰るのですが、
今年がこれまででサイコーだったかも。

はっぴーな成道会の週末。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする