12月15日といえば、ボロ市。
今年もまたボロ市の季節がやってきました。
今回は燃えていました。
会社を休んで、朝から乗り込む態勢を整えて。
それには理由があります。
前から環境学習会の方が
木や木の実を使ってつくったクラフト作品を
セブンイレブンの近くで売っていると聞いていたのに、
早くに売り切れるため出合ったことがありませんでした。
10月に川場へ行ったとき、
素敵な作品の写真をいろいろ見せてくださって、
あ~、今年は絶対朝から行くぞ!と決めていたのです。
だから、会社を休んで、
朝9時少し前に着くように、自転車キコキコ~。
ありました、ありました!
花炭(木の実などを炭にしたもの)、
来年の干支の龍、門松と3点購入。
やっとめぐり合いましたね。ヨカッタヨカッタ。
やっぱりボロ市は平日の朝~午前中がいいですね。
と、今回はゆっくりもできずに、
次に向かったのは世田谷区役所の中庭。
いつもボロ市に出店している川場村は、
その場所は復興支援コーナーとなったためボロ市には出店せず。
ただし、交流事業30周年ということで、
区役所のほうに出すことになりました。
今回の目玉は、ブルーベリーの苗の無料配布。
午前10時の開始時間より早めに行ったのに、
すでに長蛇の列!
先に川場の方々にご挨拶して、列に並びました。
といっても、それほど時間がかかることもなく
ブルーベリーの苗(二つセット)とお米もGET。
もちろん、物産コーナーへも。
お~、乾燥芋が来ているではないですか。
これは買わなくては。大特価50円の大根もつい購入。
今回は木工教室&里山塾でお世話になっている担当者も来ていて、
差し入れを持っていきました。
ほかに来ている方もだいたい知っているのですが、
その担当者が来ると差し入れを持っていきたくなるのですね。
いつも来る方とは先週土曜日たくさん話をしていたばかりだし、
今週末は木工でまた川場へ行くので、
担当者にもまた会います。
なんだかんだと、また川場づいている12月。
あ、エコプロダクツのネタは次回。
今年もまたボロ市の季節がやってきました。
今回は燃えていました。
会社を休んで、朝から乗り込む態勢を整えて。
それには理由があります。
前から環境学習会の方が
木や木の実を使ってつくったクラフト作品を
セブンイレブンの近くで売っていると聞いていたのに、
早くに売り切れるため出合ったことがありませんでした。
10月に川場へ行ったとき、
素敵な作品の写真をいろいろ見せてくださって、
あ~、今年は絶対朝から行くぞ!と決めていたのです。
だから、会社を休んで、
朝9時少し前に着くように、自転車キコキコ~。
ありました、ありました!
花炭(木の実などを炭にしたもの)、
来年の干支の龍、門松と3点購入。
やっとめぐり合いましたね。ヨカッタヨカッタ。
やっぱりボロ市は平日の朝~午前中がいいですね。
と、今回はゆっくりもできずに、
次に向かったのは世田谷区役所の中庭。
いつもボロ市に出店している川場村は、
その場所は復興支援コーナーとなったためボロ市には出店せず。
ただし、交流事業30周年ということで、
区役所のほうに出すことになりました。
今回の目玉は、ブルーベリーの苗の無料配布。
午前10時の開始時間より早めに行ったのに、
すでに長蛇の列!
先に川場の方々にご挨拶して、列に並びました。
といっても、それほど時間がかかることもなく
ブルーベリーの苗(二つセット)とお米もGET。
もちろん、物産コーナーへも。
お~、乾燥芋が来ているではないですか。
これは買わなくては。大特価50円の大根もつい購入。
今回は木工教室&里山塾でお世話になっている担当者も来ていて、
差し入れを持っていきました。
ほかに来ている方もだいたい知っているのですが、
その担当者が来ると差し入れを持っていきたくなるのですね。
いつも来る方とは先週土曜日たくさん話をしていたばかりだし、
今週末は木工でまた川場へ行くので、
担当者にもまた会います。
なんだかんだと、また川場づいている12月。
あ、エコプロダクツのネタは次回。