goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

松本楼の10円カレー、行きたかった~

2012-09-25 18:37:20 | 食いしん坊
前からずーっと行きたいと思っていて、
なかなか行けない日比谷松本楼の10円カレー。
年に一度だけのチャンスなのに。

何年か前に一度挑戦したのですが、
読みが甘く行くのが遅すぎてアウト、
それから挑戦していません。

というか、実施日をすっかり忘れていたのですね。
毎年9月25日。よし、覚えたぞ!
今年で40年目だそうです。

10円カレーとはいえ、
チャリティーとして10円以上を寄付、
これまで約2000万円を
交通遺児育英会やユニセフ、昨年からは被災地に
寄付してきたそうです。

どうして10円カレーが始まったか……

1971年の沖縄返還闘争で、
日比谷公園に集結した過激派が松本楼を放火。
木造の本館とモルタル造りの別館が焼失した。
(中略)
1973年鉄筋コンクリートの建物が再建。
励ましに感謝し、社会に恩返ししようと
10円カレーを始めた。
以後毎年9月25日の再開記念日の行事となった。

……だそうです。詳しくはこちらへ。

なるほど、そういうことだったのですね。

いい心意気ですね~。
社会に貢献すること、大切です。
どんな形でもいいから、
どんなに小さなことでもいいから、
たとえば、寄付したり、
できること/ものを提供したり、
だれかのお役に立ったり、
ちょっとしたことで手を貸したり。
奉仕の精神で。

相手が喜んでくれれば、
自分はもっと嬉しくなります。

とくに、時間に余裕のある方、お金に余裕のある方、
もちろんそうでない方も、
どんどん実行してくださいな。

どんな形であれ、人のお役に立っている、
そんなことが実感できれば、
それが生きる喜びにもなるでしょう。
被災地の仮設住宅で一人暮らしをしている高齢者、
被災地に限らず、近所付き合いのない人々、
社会との接点がない人々、孤立している人々、
そんな人たちにこそ伝えたいのですが。

あ、松本楼の10円カレーのネタがすごい展開になったぞ。

<街はぴ、またまた記事UPで~す!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする