いつも言っていることですが、
ずっと行ってみたいと思っているところ、
やってみたいと思っていること、
食べてみたいと思っているもの、
などなど、いつも思っているだけでは
いつまで経ってもそのままです。
機会を見つけて、いえ、作って、
一つずつ順番にこなしていきたいものです。
ということで、一つクリア!です。
ずっと行ってみたいと思っていた
亀の子束子の本拠地。西尾商店(HPはこちら)。

株式会社亀の子束子西尾商店。
板橋駅から少し歩いた、旧中仙道沿いにあります。
創業は明治40年(1907年)。
この古い素敵な建物が見たかったのです。

実際、ステキでした。
せっかく来たのだから、中に並ぶ商品、
何か買いたいですね。
どれにしようかな~。

選んだのはコレ!
四角いたわしです。
「とにかくシマシマ」という商品名らしい
(こちらに説明がありました)。

袋がまたいい!!
そして、おまけもいただき!

くねっとしたたわし。
ちょっと形が悪く商品にはならないということで、
何か買った人に差し上げているとのこと。
って、ぜんぜんいい感じですよ。
ラッキーーーーーー。
大満足の亀の子束子本舗訪問でした。
ずっと行ってみたいと思っているところ、
やってみたいと思っていること、
食べてみたいと思っているもの、
などなど、いつも思っているだけでは
いつまで経ってもそのままです。
機会を見つけて、いえ、作って、
一つずつ順番にこなしていきたいものです。
ということで、一つクリア!です。
ずっと行ってみたいと思っていた
亀の子束子の本拠地。西尾商店(HPはこちら)。

株式会社亀の子束子西尾商店。
板橋駅から少し歩いた、旧中仙道沿いにあります。
創業は明治40年(1907年)。
この古い素敵な建物が見たかったのです。

実際、ステキでした。
せっかく来たのだから、中に並ぶ商品、
何か買いたいですね。
どれにしようかな~。

選んだのはコレ!
四角いたわしです。
「とにかくシマシマ」という商品名らしい
(こちらに説明がありました)。

袋がまたいい!!
そして、おまけもいただき!

くねっとしたたわし。
ちょっと形が悪く商品にはならないということで、
何か買った人に差し上げているとのこと。
って、ぜんぜんいい感じですよ。
ラッキーーーーーー。
大満足の亀の子束子本舗訪問でした。