東京みなと祭というイベントで、
屋形船体験クルーズに参加しました。
屋形船には一度乗ってみたいと思っていても、
だれも招待してくれないし、
当分、乗るチャンスもないだろうと、
今回申し込んでみました。

乗船場所は、竹芝小型船ターミナルから。
かなり前に新東京丸に乗った場所ですね。

今回はあくまで体験クルーズなので、
食事が出るわけでもないし、
昼間のクルーズです。
乗船してびっくり。

靴を脱いで上がる畳にはなっていましたが、
テーブル席でした。
屋形船気分にはなれないですね……。
いまどきの屋形船ということでしょうか。

いざ出航!
見慣れた、懐かしい風景が迫ってきます。
いつも見ていたレインボーブリッジ。

レインボーブリッジをくぐり抜けます。

レインボーブリッジを歩いて渡ったことは3回ぐらいありますが、
下をくぐったのは2回目ぐらいかな。

お台場の前で少し停泊して撮影タイム。
フジテレビをこれだけ近くで、この角度で撮影できるのは
船に乗っているからこそですね。
50分ほどのミニクルーズでしたが、
それなりに楽しかったです。
でもやっぱり、屋形船らしい屋形船に乗りたいな~。
屋形船体験クルーズに参加しました。
屋形船には一度乗ってみたいと思っていても、
だれも招待してくれないし、
当分、乗るチャンスもないだろうと、
今回申し込んでみました。

乗船場所は、竹芝小型船ターミナルから。
かなり前に新東京丸に乗った場所ですね。

今回はあくまで体験クルーズなので、
食事が出るわけでもないし、
昼間のクルーズです。
乗船してびっくり。

靴を脱いで上がる畳にはなっていましたが、
テーブル席でした。
屋形船気分にはなれないですね……。
いまどきの屋形船ということでしょうか。

いざ出航!
見慣れた、懐かしい風景が迫ってきます。
いつも見ていたレインボーブリッジ。

レインボーブリッジをくぐり抜けます。

レインボーブリッジを歩いて渡ったことは3回ぐらいありますが、
下をくぐったのは2回目ぐらいかな。

お台場の前で少し停泊して撮影タイム。
フジテレビをこれだけ近くで、この角度で撮影できるのは
船に乗っているからこそですね。
50分ほどのミニクルーズでしたが、
それなりに楽しかったです。
でもやっぱり、屋形船らしい屋形船に乗りたいな~。