レンタカーは宿で借りました。6時間、燃料込みで3500円です。
ガソリンスタンドは島に1軒しかないそうで、島でドライブしても知れているのでしょう、
燃料込みの値段となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/7d49978236ffb32ddbe66847f22a5fb2.jpg)
ボタンスタートではなく、キーで回してスタートするタイプ。車を運転するぞ~という気になれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/f66e80a892480b34f913489cda8822dc.jpg)
気ままに車を走らせて、前泊港へ。意外と静かな海でした。
いえ、その後、反対側の海岸へ行ってみたら、結構な波が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/82dd14b9b7c41b57c9ff4879f3b6b1c3.jpg)
多良間島といえばサトウキビです。サトウキビ畑が延々広がります。
集落は島の北のほうに凝縮されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/2fbee8dc592c771d3aa438143d01bf5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/999b11b8f1f7f60336f1c11dc1436b73.jpg)
黒糖と並んで、多良間牛も有名です。
多良間島の人口は約1200人ですが、牛はそれ以上いるそうです。ヤギもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/06b59e13a6e8f86dfca12aab6ea262fa.jpg)
まもる君(つよし君)もいますよ。あは、多良間島へ来た最大の目的は、まもる君に会うこと。
空港の目の前に立っていて、なにはなくとも、パチリ。
そうなんです、まもる君、これでついに!コンプリート!やったね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/ec3accd4566549eaf916ebfcec5fc2d5.jpg)
ちょっと疲れた感じのまもる君でしたけどね。
もうマスク、外してもいいのではないかと。
島を1周、ぐるりドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/c74fa6cd5c0bb4aa85e6df3cfc4f9e05.jpg)
岩がゴロゴロ。伊良部島の佐和田の浜と似ていますね。
お昼を食べる場所は数えるほどしかなく、レンタカーを借りる時に教えてもらった
たねび食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/1917d0a40e468545b40232fdb6d587d6.jpg)
メニューは、多良間そばのみ。並盛、大盛、特盛から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/e6d642059d4ad961c3b0f8b3b9fe55c9.jpg)
もちろん、並盛を、ピパーツ(島こしょう)と紅しょうがをのせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/edc9446928da42fe0bd01c89870e2078.jpg)
こだわりのお出汁が絶品で、全部飲み干しましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/d4f7a0b11365dd1b3ef1f0805bc466c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0f6cbe3a893b201b6b07aad8599ccdef.jpg)
カラフルな外観の施設には、コワーキングスペースもあり、素敵ですが、
利用者はゼロ。確かに、こういった場所を利用する若者はほとんどいませんからね~。
島には中学校までしかないため、高校になると宮古島や沖縄本島へ行くそうです。
空港に迎えに来てくれた宿の20代ぐらいの女性が、いかにも島育ちという感じではなかったので
聞いてみたら、沖縄本島出身で、島出身の人と沖縄本島で知り合って結婚して
島に戻ることになったため、こちらに住むようになったと言っていました。
ガソリンスタンドは島に1軒しかないそうで、島でドライブしても知れているのでしょう、
燃料込みの値段となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3d/7d49978236ffb32ddbe66847f22a5fb2.jpg)
ボタンスタートではなく、キーで回してスタートするタイプ。車を運転するぞ~という気になれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/f66e80a892480b34f913489cda8822dc.jpg)
気ままに車を走らせて、前泊港へ。意外と静かな海でした。
いえ、その後、反対側の海岸へ行ってみたら、結構な波が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/82dd14b9b7c41b57c9ff4879f3b6b1c3.jpg)
多良間島といえばサトウキビです。サトウキビ畑が延々広がります。
集落は島の北のほうに凝縮されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/2fbee8dc592c771d3aa438143d01bf5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/999b11b8f1f7f60336f1c11dc1436b73.jpg)
黒糖と並んで、多良間牛も有名です。
多良間島の人口は約1200人ですが、牛はそれ以上いるそうです。ヤギもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/51/06b59e13a6e8f86dfca12aab6ea262fa.jpg)
まもる君(つよし君)もいますよ。あは、多良間島へ来た最大の目的は、まもる君に会うこと。
空港の目の前に立っていて、なにはなくとも、パチリ。
そうなんです、まもる君、これでついに!コンプリート!やったね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/ec3accd4566549eaf916ebfcec5fc2d5.jpg)
ちょっと疲れた感じのまもる君でしたけどね。
もうマスク、外してもいいのではないかと。
島を1周、ぐるりドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f6/c74fa6cd5c0bb4aa85e6df3cfc4f9e05.jpg)
岩がゴロゴロ。伊良部島の佐和田の浜と似ていますね。
お昼を食べる場所は数えるほどしかなく、レンタカーを借りる時に教えてもらった
たねび食堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dd/1917d0a40e468545b40232fdb6d587d6.jpg)
メニューは、多良間そばのみ。並盛、大盛、特盛から選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/54/e6d642059d4ad961c3b0f8b3b9fe55c9.jpg)
もちろん、並盛を、ピパーツ(島こしょう)と紅しょうがをのせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6f/edc9446928da42fe0bd01c89870e2078.jpg)
こだわりのお出汁が絶品で、全部飲み干しましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/d4f7a0b11365dd1b3ef1f0805bc466c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/0f6cbe3a893b201b6b07aad8599ccdef.jpg)
カラフルな外観の施設には、コワーキングスペースもあり、素敵ですが、
利用者はゼロ。確かに、こういった場所を利用する若者はほとんどいませんからね~。
島には中学校までしかないため、高校になると宮古島や沖縄本島へ行くそうです。
空港に迎えに来てくれた宿の20代ぐらいの女性が、いかにも島育ちという感じではなかったので
聞いてみたら、沖縄本島出身で、島出身の人と沖縄本島で知り合って結婚して
島に戻ることになったため、こちらに住むようになったと言っていました。