経堂で用事があって出かけました。
経堂はちょっとアクセスがよろしくなく、滅多に行く場所ではありません。
バスで千歳船橋まで出て、小田急線で経堂へ。
千歳船橋駅のホームからもちょうど真正面に富士山が見えて感動しましたが、
電車が入ってきて写真は撮れず。経堂に着いたら、経堂でも見えるではないですか!
小田急線はこのあたりで高架になっているから、よく見えるんですね。
生協関係のイベントがあったんです。
お掃除関係の商品を販売する会社の人が来て、
風呂、トイレ、窓といった場所のお掃除のポイントを紹介しつつ、
商品の説明も併せて。参考にはなりましたが、
完全に石けん派の私としては、洗剤と名の付くものは家に置いていないし、
これから買う予定もないので、まあ、聞き流して~。
スポンジもらいました。
スナックタイムには、生協のお菓子いろいろと紅茶をいただきました。
食べ切れなかったドーナツは持ち帰り。本当は誰かに上げればよかったわ~。
こういうの、食べないから。
経堂へ行ったからには、ぜひ行きたいお店がありました。
南インドのミールスが食べられるタンジャイミールス経堂です。
インドちっくにカラフルで、タミール語のくるくる文字がいいですね~。
ベジミールス1350円。
サンバール、ラッサム、カーラコロンブ、クートゥーにボリヤルが並びます。
これこれ!ミールス!
分かりやすい説明があります。
ラッサムがほかの店よりすっぱい感じで、いかにも現地っぽかったです。
ボリヤルの量もすごかったし~。やっぱりミールス好き好き!
南インド料理の店だからマサラドーサもあって、食べたかったわ~。次回ですね。
カウンター席に座ったのですが、ちょうど神様たちがいらっしゃいました。
元々この場所にはスリマンガラムがあって(祖師ヶ谷大蔵店には行っています:こちら)、
来たことがあります。住所を確認して来たのに、ぐるぐる回っても店が見つかりません。
そうなんです、知らないうちに閉店となっていたのでした。
その同じ場所に、去年2月にオープンしました。
幡ヶ谷店が先にオープンしていて、こちらは2号店です。
経堂から千歳船橋までは1駅だし、いい天気で寒くもなかったので、
歩いて千歳船橋まで行きました。
ぷらぷらしていたら、コストコの再販店ができていました。
店内はそれほど広くなく、無人店です。
ミックスナッツ152円。
コストコはアメリカンサイズの巨大な量で売っていて、
日本の生活にはそぐわないと思っています。
コストコは日本へ来るべきではない、受け入れるべきではない、
食品ロスの温床となっている、みんなの感覚を狂わせる
(大量に買えば安くなる⇒廃棄も出てくるはず)、
結局は得した気分になっても、地球にも自分や家族の体にも優しくない、
というのが、ずーっと前からの私の持論です。
小分けにして買いやすくなっている再販店では、まあ、そのへんはいいのかな、と。
吉祥寺にもありました。最近、増えているようですね。
経堂はちょっとアクセスがよろしくなく、滅多に行く場所ではありません。
バスで千歳船橋まで出て、小田急線で経堂へ。
千歳船橋駅のホームからもちょうど真正面に富士山が見えて感動しましたが、
電車が入ってきて写真は撮れず。経堂に着いたら、経堂でも見えるではないですか!
小田急線はこのあたりで高架になっているから、よく見えるんですね。
生協関係のイベントがあったんです。
お掃除関係の商品を販売する会社の人が来て、
風呂、トイレ、窓といった場所のお掃除のポイントを紹介しつつ、
商品の説明も併せて。参考にはなりましたが、
完全に石けん派の私としては、洗剤と名の付くものは家に置いていないし、
これから買う予定もないので、まあ、聞き流して~。
スポンジもらいました。
スナックタイムには、生協のお菓子いろいろと紅茶をいただきました。
食べ切れなかったドーナツは持ち帰り。本当は誰かに上げればよかったわ~。
こういうの、食べないから。
経堂へ行ったからには、ぜひ行きたいお店がありました。
南インドのミールスが食べられるタンジャイミールス経堂です。
インドちっくにカラフルで、タミール語のくるくる文字がいいですね~。
ベジミールス1350円。
サンバール、ラッサム、カーラコロンブ、クートゥーにボリヤルが並びます。
これこれ!ミールス!
分かりやすい説明があります。
ラッサムがほかの店よりすっぱい感じで、いかにも現地っぽかったです。
ボリヤルの量もすごかったし~。やっぱりミールス好き好き!
南インド料理の店だからマサラドーサもあって、食べたかったわ~。次回ですね。
カウンター席に座ったのですが、ちょうど神様たちがいらっしゃいました。
元々この場所にはスリマンガラムがあって(祖師ヶ谷大蔵店には行っています:こちら)、
来たことがあります。住所を確認して来たのに、ぐるぐる回っても店が見つかりません。
そうなんです、知らないうちに閉店となっていたのでした。
その同じ場所に、去年2月にオープンしました。
幡ヶ谷店が先にオープンしていて、こちらは2号店です。
経堂から千歳船橋までは1駅だし、いい天気で寒くもなかったので、
歩いて千歳船橋まで行きました。
ぷらぷらしていたら、コストコの再販店ができていました。
店内はそれほど広くなく、無人店です。
ミックスナッツ152円。
コストコはアメリカンサイズの巨大な量で売っていて、
日本の生活にはそぐわないと思っています。
コストコは日本へ来るべきではない、受け入れるべきではない、
食品ロスの温床となっている、みんなの感覚を狂わせる
(大量に買えば安くなる⇒廃棄も出てくるはず)、
結局は得した気分になっても、地球にも自分や家族の体にも優しくない、
というのが、ずーっと前からの私の持論です。
小分けにして買いやすくなっている再販店では、まあ、そのへんはいいのかな、と。
吉祥寺にもありました。最近、増えているようですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます