東京のコロナ感染者数は増加傾向にあります。
11日は1490人、12日1334人。
外国人旅行者も増え、街を歩く人もマスクしない人が目立つようになりました。
GWも旅行に出かける予定の人が2019年より増えるらしく、
また感染者数が増えそうですね。でも、みんな気にしないのかな~。
総務省の日本の総人口推計によると、2022年10月1日時点で1億2494万7000人で、
前年比55万6000人減となり、12年連続で減少。
出生児数が死亡者数を下回る自然減は16年連続、前年比で73万1000人減少しました。
東京都が2年ぶりに増加した以外、46道府県で減少し、沖縄では初めて減少。
年齢別では、15歳未満が11.6%、15~64歳の生産年齢人口は59.4%で、ともに過去最低の割合。
65歳以上は29.0%、75歳以上では15.5%、それぞれ過去最高の割合です。
少子化対策は待ったなしですね。こうなることは分かっていたのに、
本気で取り組んできたとは思えません。高齢化対策も待ったなし。
前置きが長くなりました。
銀座のアンリ・シャルパンティエへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6f509bdd870da3a9e46c9dc9c70f51a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/83b0dc14e30b5f2b31967a3da7757499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/e3cb2e53cde0074be05c83d94a21673e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/dfd425ca4b11f039fb9210ee1c2cccb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/2aa7f4d0b60d86ed362fb2544f6f04c6.jpg)
ヨネイビル(ヨネイビルディング)は、昭和5年に建てられた歴史あるビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/a0f0560b8707060feea060bd4d5e0e3f.jpg)
芦屋の本店でクレープ・シュゼットは1月にいただいているので(こちら)、
銀座ではナポレオンパイがお目当てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/fce5a059849b0a19d009ca37f4662050.jpg)
ドリンクは、悩みました。MUSICA TEAがあったんですよね~。
MUSICA(ムジカ)は、大阪・堂島にあった紅茶専門店で、紅茶専門店などない時代、
大阪に遊びに行った時、というか、ロックのコンサートを見るために遠征した時、
1980年代ごろだったと記憶していますが、行ったことがあるんですよ。
もしかすると、初めての外国でロンドンに行って紅茶をたくさん飲んで楽しんで、
紅茶に浸っていたころかもしれません。きっとそうだと思います。
そのムジカに何年も行っていないうちに、芦屋へ移転していました。
迂闊にも、それを知らず、せっかく芦屋へ行ったのに、ニアミス。
それほど遠くないところを歩いていたんですよ。後から知ってショックでしたね。
でも、ムジカの紅茶は芦屋で飲みたい、銀座で飲む気分ではない、と、
今回は芦屋プラウドを。ウバとヌワラエリヤのブレンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/cadb537fce3181d2e13f9e6c0a7dc7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/c2af2074655d5c233e60773bb3f60121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/38b4c4c5170f07671415c2285d8009c0.jpg)
ナポレオンパイは、アーモンドスライスにぎっしり囲まれたパイ。
中は、カスタードクリームたっぷりです。
しかし~、思った通り、食べづらい!
苦労しながらいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/d49763a37dad781c13c8ba01bc9f5cf9.jpg)
銀座のアンリ・シャルパンティエへ行った目的の一つは、トイレです。
かなり前、出版社時代のことですが、
あそこのトイレすごいから見てみて、と同僚から聞いていたんです。
それで気になっていました。
トイレは地下にあります。
歴史あるビルなので、トイレも古き良き時代のトイレかと期待していたのですが。
ちょっと勘違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/9ed163cfa2aeb486d1a4b9dc0c0eb7fe.jpg)
この本棚に見えるところがトイレのドア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/c5c93960b9aea595ddaa6462f8871a23.jpg)
左の上にLADIES、下にPUSHとあります。
トイレに行く時は、お店の方が案内してくれます。
そうよね~、案内してくれないと、これは分からない。
トイレがすごいというのは、そういうことだったのね~。
何年も気になっていたのに、ちょっと空振り気分で店を後にしました。
11日は1490人、12日1334人。
外国人旅行者も増え、街を歩く人もマスクしない人が目立つようになりました。
GWも旅行に出かける予定の人が2019年より増えるらしく、
また感染者数が増えそうですね。でも、みんな気にしないのかな~。
総務省の日本の総人口推計によると、2022年10月1日時点で1億2494万7000人で、
前年比55万6000人減となり、12年連続で減少。
出生児数が死亡者数を下回る自然減は16年連続、前年比で73万1000人減少しました。
東京都が2年ぶりに増加した以外、46道府県で減少し、沖縄では初めて減少。
年齢別では、15歳未満が11.6%、15~64歳の生産年齢人口は59.4%で、ともに過去最低の割合。
65歳以上は29.0%、75歳以上では15.5%、それぞれ過去最高の割合です。
少子化対策は待ったなしですね。こうなることは分かっていたのに、
本気で取り組んできたとは思えません。高齢化対策も待ったなし。
前置きが長くなりました。
銀座のアンリ・シャルパンティエへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/6f509bdd870da3a9e46c9dc9c70f51a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/45/83b0dc14e30b5f2b31967a3da7757499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/75/e3cb2e53cde0074be05c83d94a21673e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/19/dfd425ca4b11f039fb9210ee1c2cccb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f0/2aa7f4d0b60d86ed362fb2544f6f04c6.jpg)
ヨネイビル(ヨネイビルディング)は、昭和5年に建てられた歴史あるビルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/a0f0560b8707060feea060bd4d5e0e3f.jpg)
芦屋の本店でクレープ・シュゼットは1月にいただいているので(こちら)、
銀座ではナポレオンパイがお目当てです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/fce5a059849b0a19d009ca37f4662050.jpg)
ドリンクは、悩みました。MUSICA TEAがあったんですよね~。
MUSICA(ムジカ)は、大阪・堂島にあった紅茶専門店で、紅茶専門店などない時代、
大阪に遊びに行った時、というか、ロックのコンサートを見るために遠征した時、
1980年代ごろだったと記憶していますが、行ったことがあるんですよ。
もしかすると、初めての外国でロンドンに行って紅茶をたくさん飲んで楽しんで、
紅茶に浸っていたころかもしれません。きっとそうだと思います。
そのムジカに何年も行っていないうちに、芦屋へ移転していました。
迂闊にも、それを知らず、せっかく芦屋へ行ったのに、ニアミス。
それほど遠くないところを歩いていたんですよ。後から知ってショックでしたね。
でも、ムジカの紅茶は芦屋で飲みたい、銀座で飲む気分ではない、と、
今回は芦屋プラウドを。ウバとヌワラエリヤのブレンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e3/cadb537fce3181d2e13f9e6c0a7dc7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/c2af2074655d5c233e60773bb3f60121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fa/38b4c4c5170f07671415c2285d8009c0.jpg)
ナポレオンパイは、アーモンドスライスにぎっしり囲まれたパイ。
中は、カスタードクリームたっぷりです。
しかし~、思った通り、食べづらい!
苦労しながらいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/d49763a37dad781c13c8ba01bc9f5cf9.jpg)
銀座のアンリ・シャルパンティエへ行った目的の一つは、トイレです。
かなり前、出版社時代のことですが、
あそこのトイレすごいから見てみて、と同僚から聞いていたんです。
それで気になっていました。
トイレは地下にあります。
歴史あるビルなので、トイレも古き良き時代のトイレかと期待していたのですが。
ちょっと勘違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/9ed163cfa2aeb486d1a4b9dc0c0eb7fe.jpg)
この本棚に見えるところがトイレのドア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/c5c93960b9aea595ddaa6462f8871a23.jpg)
左の上にLADIES、下にPUSHとあります。
トイレに行く時は、お店の方が案内してくれます。
そうよね~、案内してくれないと、これは分からない。
トイレがすごいというのは、そういうことだったのね~。
何年も気になっていたのに、ちょっと空振り気分で店を後にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます