電気のないお寺で3日間過ごすことは、
毎回のことではありますが、
自分の生活を振り返るいい機会となります。
電化製品はほかの人よりも絶対少ないし、
持っているものも少ないとは思っているものの、
あそこへ行くと、
やはりまだまだ必要でないもの、
使っていないものを溜め込んでいないか、
電気の無駄使いをしていないか、
改めて考えるわけです。
シンプルライフが行き過ぎて、
日本中、世界中のみんなが本当に何も買わなくなると
経済が立ち行かなくなってしまう恐れがあるので
(構造にモンダイもありますが)、
ある程度は「つい買ってしまう」ような
能天気な人がいたほうがいいでしょう。
消費生活もある程度は必要でしょう。
でも、やはり自分としては、
必要でないものは買わない、
使っていないものは捨てる、
安いからといって、たくさん買い込まない、
少しだけでもいいからいいものを持って長く使う、
という基本姿勢でいきたいと思います。
遊び心は忘れずに。
それから、きちんと片付けることの大切さも
今回ご住職から教えていただきました。
典座(てんぞ:料理担当)を今回やって、
一応、料理が終わるたびにきれいにしておいたつもりですが、
さすがのご住職はひそかに?チェックされていて、
最後には無事合格点をいただきました。
ご住職が修行されていたときには
とても細かく厳しくチェックをされたそうです。
これに関しても、
今後きちんとしていきたいと思っています。
と、まだまだ余韻を楽しんでいます。
毎回のことではありますが、
自分の生活を振り返るいい機会となります。
電化製品はほかの人よりも絶対少ないし、
持っているものも少ないとは思っているものの、
あそこへ行くと、
やはりまだまだ必要でないもの、
使っていないものを溜め込んでいないか、
電気の無駄使いをしていないか、
改めて考えるわけです。
シンプルライフが行き過ぎて、
日本中、世界中のみんなが本当に何も買わなくなると
経済が立ち行かなくなってしまう恐れがあるので
(構造にモンダイもありますが)、
ある程度は「つい買ってしまう」ような
能天気な人がいたほうがいいでしょう。
消費生活もある程度は必要でしょう。
でも、やはり自分としては、
必要でないものは買わない、
使っていないものは捨てる、
安いからといって、たくさん買い込まない、
少しだけでもいいからいいものを持って長く使う、
という基本姿勢でいきたいと思います。
遊び心は忘れずに。
それから、きちんと片付けることの大切さも
今回ご住職から教えていただきました。
典座(てんぞ:料理担当)を今回やって、
一応、料理が終わるたびにきれいにしておいたつもりですが、
さすがのご住職はひそかに?チェックされていて、
最後には無事合格点をいただきました。
ご住職が修行されていたときには
とても細かく厳しくチェックをされたそうです。
これに関しても、
今後きちんとしていきたいと思っています。
と、まだまだ余韻を楽しんでいます。