goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ふるさと納税でいちご三昧

2017-03-18 23:00:06 | ふるさと納税
今週はリーベルで
ストロベリーパフェ~いちご食べ放題と、
いちご三昧ですが、
ふるさと納税のお礼の品として頼んでおいた
いちごも届きました。



東かがわ市のいちごです。

東かがわ市という市があったんですね。
例によって、ふるさと納税のおかげで
知ることになりました。

4パック×2箱。



わ~い。ですね。

なんですが。

上げ底!いちごでしたよ。

このいちごの下にはいちごが入っていなくて。



こんなものが下に敷いてありました。

あれーーー。あららーーー。

普通は下にもありますよね、
ちょっと高めの1段になっているいちご以外は。

だから1パック8個ぐらいしか入っていないのですよ。
8パック来たものの、実質5~6パックぐらいかな。

でも、でも嬉しいです。
冷凍にもしました。
冷凍にしておけば、いちごスムージーがすぐできるから。

いちご三昧。

あ、それに加えて、
今週はずっとこんにゃく三昧でしたよ。
毎日毎日こんにゃく。
自分たちで作った出来立ての刺身こんにゃくが
一番感動的で一番おいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちごタワー!のようなストロベリーパフェ@リーベル

2017-03-17 17:53:06 | お菓子研究家
前回、果実園リーベルのいちご食べ放題を
ご紹介しましたが、
実はその数日前にも
リーベルへ行きました。



いちご食べ放題は終わっていたので、
その時はパフェにしたのです。

うわ~い。
やっぱりリーベルのパフェはすごい。



いちごがペタペタ張り付いています。



落っこちないように食べるのも大変。



中まで全部いちご。



アイスはここだけ。

リーベルのフルーツ系パフェは
フルーツが8割、アイスが2割。

だからすごいのですよ。
フルーツを食べるパフェ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実園リーベルでいちご食べ放題

2017-03-16 18:36:40 | お菓子研究家
フルーツ系のパフェを食べるなら
果実園リーベルがオススメ。

でも、そのリーベルで
いちご食べ放題をやっていて、
挑戦してみました。



パスタとあまおうサンド、ドリンクもついています。



まず、いちご1皿とあまおうサンドを。
カウンターでお願いする方式です。

ドリンクは紅茶にしました。





山盛りいちご。シアワセ~。
20個ぐらい、
いろいろな種類が盛り合わせてあるので、
味もいろいろです。
ちょっとすっぱいのもあったりして。
白いいちごは初めて食べました。
味はフツー。



「前菜」を食べたところで、パスタを。
モッツアレラチーズ&トマトにバジルソース。
これが意外とおいしくて、サイズも小さめだったので、
ぺろっといけちゃいました。

さてと。



2巡目。
いちごとあまおうサンド。
いちご三昧。三昧。

いちご40個ぐらい食べたかな。
いちご狩りに行った時も40個か50個ぐらい食べた記憶があるけれど、
あの時は小さいいちごもあったしね。

いちごの日でした。

金曜日には、ふるさと納税で頼んだいちごも
来る予定です。

いちごの季節。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い日のいただき物

2017-03-15 18:06:42 | お菓子研究家
3月14日、白い日のいただき物。



手づくりのパンナコッタ。
ウマイ!



果汁がたくさん使ってあるゼリー。
種類いろいろ。



こちらもオシャレなチョコ。

うわ~い。

これ以外にもチョコをちょこっと。
赤坂の名店「塩野」の柚子饅頭も。
おいしいんですよね~、塩野の和菓子。



と、いろいろいただいてしまって申し訳ないので、
お返し用につくったラスク。
セミスイートとホワイトチョコがけの2種類つくりました。

物々交換状態ですね。
いつもそれを楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての豊川稲荷東京別院坐禅会

2017-03-14 17:43:07 | スピリチュアル
1月と2月は
赤坂の豊川稲荷東京別院での坐禅会はお休み。
3月に再開します。

ということで、今年初めての坐禅会。

まずはちゃんと起きれるか……
緊張しまくりました。

なにせ、午前5時51分の準特急に
乗らないと間に合わないので。

久しぶりにお会いする
顔なじみの方々。
ふふふ、私たち、常連さんです。

今回も初めての方が数人。
計11人でした。

身の回りが乱れていたり、
つい起こってしまいたくなったり、
そんな時こそ心を静め座ってみましょう。
と、ありがたいお話をいただきました。

心を整えること。

しばし静かに座る時間。
いいですね。



モーニングの行き先は決めていました。
モリバコーヒー。

雑穀入りのトースト半切れに
ゆで玉子がついて240円ですからね~。

まったりした時間を楽しんでから出勤。

いい一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の森&檜原村でこんにゃく作り<2>

2017-03-13 18:10:37 | たび<国内>
土曜日に都民の森散策~木工体験に
民宿でのおいしい夕食と
たっぷり楽しんで満足してしまったのですが、
本番は日曜日午前のこんにゃく作りです。

今回のこんにゃくイベントは、
ワサビ作り体験に参加した
あの同じ企画です。



こんにゃく芋がこんな状態で用意してありました。
秋に収穫して保存してあったもの。



まず、こんにゃく芋を水の中にすりおろします。

里芋と似た感じですね。



火にかけて、焦げないように混ぜながら
煮ること約20分。



だんだんとろみがついてきて、
混ぜるのも大変です。
みんなで交代しながらやりました。

これにカルシウムを加えていよいよ完成間近!



平にして少し冷まします。

これを適当に切り分けて、またぐつぐつ煮ること約20分。



わ~、こんにゃく!になった!!



さっそく刺身こんにゃくでいただきました。
わさび醤油と柚子味噌で。

自分たちで作った出来立てのこんにゃくは絶品!

お土産用にも3切れほどいただきました。

東京の秘境とも言える檜原村。
こういった機会があれば、また訪れたいです。



時計は家に帰ってから針を取り付けて完成。
なんとかサマになったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の森&檜原村でこんにゃく作り

2017-03-12 23:37:15 | たび<国内>
都民の森と檜原村(数馬地区)の共同企画イベントで
こんにゃく作りに参加しました。

東京都の一番奥、檜原村にある
都民の森で散策&木工体験をして、
檜原村の民宿に泊まって
こんにゃく作りを体験するという
盛りだくさんのイベントです。



参加者は5人。
土曜日の午前中は都民の森散策。

三頭滝まで行きました。
都民の森は標高1000mのところにあって、
東京都にありながら寒く、
滝のところにも雪が残っていました。
写真では分かりづらいですが。

午後はまずミニ木工体験。
マガジンラック、ティッシュケース、
まな板など、1時間強ぐらいでできるものから
作りたいものを選びます。



じゃ~ん。
時計を作りました。
電動糸ノコで形を切るだけの
単純な作業ですが、
それがなかなか・・・。

亀さんの形がちょっとなんですね。
ま、ご愛嬌ということで。
時計の針は持ち帰る際に曲がってしまうといけないので、
家に帰ってから取り付けるということでした。

木工体験のあとは宿泊先の民宿へ移動。



茅葺き屋根のかんづくり荘。



築300年ぐらいだそうです。

宿泊した部屋はこの建物の後ろ部分に増築された部屋。

ご近所散策に連れて行ってもらったりして、
まったり過ごしました。

夕食は思ったよりたくさん出てきてびっくり。



素朴な田舎料理の数々。
中でも刺身こんにゃくが絶品でした。
山菜や具だくさんの茶碗蒸しも、
漬物も・・・みんなおいしかったです。







こんにゃく作りに期待が高まります・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日東京大空襲

2017-03-10 18:09:47 | 日記
あれから6年。

テレビでは今週になって
毎日聞かれるようになりました。

東日本大震災が起きてから
毎年3月11日の直前の1週間、
ニュース番組ではどこもかしこも
被災地から中継をしています。

急に。

それはそれでいいのですが。

3月10日の東京大空襲が
かすんでしまうようになりました。
10万人が死亡したという東京大空襲。

広島や長崎は
全国的に認識されていても、
東京大空襲は忘れられています。

非戦闘員を殺してしまった国、
どこでしょう。

戦勝国というだけで
避難されることもなく
過ぎていく。

それどころか、
敗戦国となった日本がすべて悪かった、
日本人にそう思わせるように
仕組んでしまった。
羊のような日本人は、
思い通りにさせられてしまった。

なんてこった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』

2017-03-09 18:05:01 | 最近読んだ本
ヘンリー・S・ストークス
『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)

最近、こういった本をよく読んでいます。

アメリカ人弁護士のケント・ギルバートが書いたものも
弁護士だけあって説得力がありましたが、
ストークスは50年という長きにわたって
日本で特派員を務めてきたイギリス人ジャーナリストで、
こちらも書いていあることに説得力があります。

敗戦を経験して、
日本だけが悪者になっているが、
そもそも植民地支配をしていたのは
ヨーロッパ列強。

慰安婦問題も南京大虐殺も
プロパガンダによって
一人歩きしている。

日本はもっと事実を
きちんと世界に向けて
発信するべき。

こういった本を何冊も読んでいると、
だいたいの流れが分かってきます。

日本に長年住んでいるからこそ、
日本人しっかりしろ!と。

同じ著者が書いた
『英国人記者が見た 世界に比類なき日本文化』
という本もあります。
日本文化の素晴らしさを紹介してあります。

両方ともオススメ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で歌うチャンスはあるか?

2017-03-08 17:55:38 | 音楽&麻雀
合唱団での演奏会は
毎年パターンがほぼ決まっていて、
基本的には東京のみ。

海外公演などあり得ない雰囲気。

でも、憧れ。

その部分で考えると、
高齢者集団のようではありますが(失礼か!?)
世田谷区民合唱団に興味ありありなんです。

5年に一度、
世田谷区と提携している海外の都市で
海外公演をしています。

オーストリア、カナダとオーストラリア、
この3つを順番に訪問しているようです。

提携している都市を訪問するので、
当然、公式に歓迎?してもらっているのでしょう。

興味ありあり。

でも、世田谷区民合唱団の練習場所や時間を
考えると、現段階では難しそうです。

二子玉川のほうで午後6時30分練習開始、
というのは無理。

もっと自由な身分になったら……
密かな目標にしていたりして。

もう一つ、
すごい話もあります。

ゴスペル。

ニューヨークの、あの有名な
アポロシアターでゴスペルを歌おう!
という夢のようなお話。

ほんとかいな。
まだ雲をつかむようなお話ですが。

まずは練習だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする