ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ゴスペルは月1回に~パンケーキ~仏教ヨガ

2020-01-09 17:00:06 | 音楽&麻雀
青春18きっぷの旅。5回目は都内で使うことになりました。
ちょうど、ゴスペルで荻窪と仏教ヨガで田町に行く予定があったので、
その時に利用しました。
仕事も前日に順調に進んだため、その日はお休みを取って、
それなら、と、ついでに、行きたいと思っていたららぽーと立川立飛へ。
18きっぷがあったからこそ、ちょうどいいタイミング!と。

で、ゴスペルは下北沢クラスの講師が変更となってしまったため、
いろいろ考えた結果、月1回午前開催の荻窪クラスに移ることにしました。
尊敬する講師を追っかけて。
月1回午前休にするぐらいは大丈夫だろうし、
無理な時にはお休みにすればいいと思っています。
今のところ、順調です。

荻窪クラスが終わってから立川へ。
モノレールに乗り換えて立飛(たちひ)駅まで。ららぽーとは目の前です。



お目当ては、エッグスンシングス。
ハワイで何度も行ったことがある大好きなパンケーキ屋さんです。



メープルシロップ、ココナツシロップ、グアバシロップと3種類そろっていますよ~。



チーズオムレツにポテトをトッピング。
付け合わせはパンケーキを。
オムレツはめくれた状態では出てきませんが、分かりやすいように
めくってから写真を撮ってみました。



チーズは、これまた大好きなペッパージャック。



正直言って、パンケーキもオムレツもハワイで食べた時のほうが
10倍おいしかったです。
それは分かっていました。銀座店で食べた時にすでにそう感じていました。
あの、出版社時代に何度も利用したコンドミニアムの近くにある
本店での~んびりしながら、元気なおばちゃんスタッフの笑顔に癒されながら、
ハワイの空気と一緒に食べるパンケーキこそがおいしかったのですよね~。
現地で食べてこそ、です。
でもね、まあ、株主優待で2割引になるし、一度は立川のららぽーとに行ってみたかったから。
それはそれで満足しました。

夜は仏教ヨガ。こちらもいつも充実しています。
今回はねじりのポーズを中心に。
今年度、皆勤で参加できそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷ、最後の5回目は都内で

2020-01-08 17:04:04 | 日記
前回、大韓航空で貯めたマイルを使って
クアラルンプールまで飛ぶと書きましたが、
実は落とし穴がありました。

今回、すでに窓口の営業は終了している、田町から歩いて10分ほどの
大韓航空のオフィスまで出向いて対応してもらったのですが
(すべての対応がネットか電話になっています、イマドキ)、
いくつか確認したかったことがあり、それも確認できて、
その場でで予約してもらえることになったので、やった~!と。
最後になって請求された額が10950円!

マイルを使って飛ぶこと自体はタダなのですが、
空港税と燃油サーチャージが別で請求されるのです。
まあ、そういうことは分かっていましたが、
思った以上に高かったのでびっくり。
アメリカ系の航空会社で何度もマイルを使って
旅行したことはありますが、
それほどかかった記憶はありません。
そもそも、昔は燃油サーチャージなどなかったし。

10950円、仕方がないので払いましたよ。
そこで払わなかったら、もうマイル自体が消滅して(全部ではありませんが)
使えなくなってしまうから。

ということで、決してタダで飛べるわけではありません。
追記でした(長すぎ?)。

さて、青春18きっぷ。
すでに4回分使って、残り1回分を新宿のチケットショップで
売ってもいいと思っていました。
試しに何軒かで買取価格を聞いたところ、
500円、買取できない、500円と。
そういうことですか。
前に3回残して5000円で売れたこともありましたが、
残り1回で、日にちももうないので、安いわけですね。
それなら使ったほうがいいと。
今回はもう十分に元は取っているので、それはそれでいいのですが。
計2万円ぐらいは使っています。

で、今日、お休みしたのでしっかり使いました。
詳しくは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マレーシアにソウル経由で飛ぶワケ

2020-01-07 17:07:37 | たび<海外>
そう、2月にマレーシアのペナンに行こうと思って
画策中です。

そのワケは大韓航空。

そもそも、旅行先の候補は3つ。
インド、ペナン、ベトナムでした。
インドはヒンディー語を習ったばかりだし、
忘れないうちに行こうかと。
でも、思ったほど習得できていないから、今回はパス。
ベトナムは2年連続で行っているから、間を空けてもいいかと思ってパス。
それで、前から行きたいと思っていたペナンに決定。

ほかの理由もありました。
大韓航空で貯めていたマイルの一部が2019年12月31日で失効することが
分かっていましたが、持っているマイルが韓国往復するには少し足りなくて、
もう失効しても仕方がないかと思っていました。
が、いろいろ調べてみたところ、片道であれば
ソウル経由でアジア各国に行けることが判明。
マレーシアのクアラルンプールには25000マイルで行けるため、
そんなワケで片道を大韓航空のマイルで飛ぶことにしたのです。

機内食も出ない、荷物を預けるにもお金がかかるという
画期的な格安航空会社(LCC)が登場する以前であれば、
片道は明らかに割高でしたが、
LCCのおかげで、片道でも簡単に安く買えるようになりました。

実際に調べてみると、エアーアジアあたりなら
ペナンー東京で15000円ぐらいで戻ってくることができます。
キャセイ航空で気になる香港経由でも28000円ぐらいで出ていました。
どこを経由して帰ってくるか、もう少し検討してみますが、
意外なところで大韓航空のマイルが使えることになって
バンバンザイ!です。うひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で時計が止まった

2020-01-06 17:58:44 | 日記
そうなんです。
12月の京都旅行中に腕時計が止まってしまったんですよ。
京都水族館で、ちょうどオオサンショウウオを見て
きゃ~、本物だ~!と思っていた、その頃。

オオサンショウウオのコーナーである程度時間を過ごしたと思っても、
ふと時計を見るとまだ午前10時2分。
午前10時のオープン直後に入ったはずなのに、あれっと思って
よくよく見てみたら時計が止まっていました。
あら~、どうしましょ。

でも、その日は午後2時からの講演会だけ
時間に間に合うように行けば、
それ以外の予定については時間はどうでもいい。
水族館のあとは、HRC~ニッキ餅~講演会~にしむら珈琲店(梅田)
という予定だったので、駅やコンビニなどで時間を確認しながら過ごしました。

次の日も、五月山動物園~カップヌードルミュージアムに行って帰るだけ。
そのままで過ごしました。

腕時計。
考えてみると、日本で買ったことがないんですよね。
遠い昔、高校生のころ、一度だけ買ったかもしれませんが、
その後は記憶をたどってみると、親がヨーロッパに旅行に行った時に
スイスで買ってきたビュフェラーの時計をかなり長いこと使っていて、
それから、タイに初めて行った時にタイ航空の機内販売で
タイ文字の数字が書いてあるレアな時計を買い、
それも長く使っていました。
その後、台湾の夜店で買ったデザインがとても気に入った時計、
ここ10年ほどはシンガポールで買った時計の文字盤が漢字の十二支になっている
時計を、これもかなり気に入って、電池を変えながら使っていました。
実は、1000円もしなかったのに、何度も変えた電池代のほうが
ずっと高くついていました。でも、それは承知の上。
気に入った時計を長く使いたいという思いです。

最初の兆候は岡山旅行の時。
時計が遅れ始めたのです。数日後、思っていた通り止まってしまったため、
電池交換しました。
その際に、またすぐに止まってしまう場合は分解掃除が必要です
と言われていました。
なので、そのパターンだったわけですね。
お店に行って聞いてみると、中を見てみないと分からないとのことでしたが、
分解掃除で何千円もかかることが分かりました。

となると~、どうしましょ。
普通に時計屋さんや雑貨屋さんに行って買う気がしないのですよ。
アジアの夜店とか、そんな気分で買ってきたから。
今のところ、2月にマレーシアのペナンへ行こうと考え中なので、
それまで待ってみるか。
ちなみに、時計が止まったあとは、沖縄旅行中も含めて、
目覚まし時計をバッグに潜ませてチラチラ見ています。

偶然、どこかで気に入ったものが見つかれば
買ってもいいとは思っています。
いつくかの店ですでに見てはいても、なかなかね~。
電池交換の必要がない電波時計にも興味がなくはないし。

本当のところ、アジアな気分で買いたいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初からウンが付いている~ベランダで

2020-01-05 22:13:02 | 日記
多くの会社員にとって年末年始は9連休という長めのお休みになった今回、
私は3日早く25日からお休みに入ったため、
よくよく考えてみれば12連休という長いお休みとなりました。
とはいっても、家にいたのはこの土日だけ。

日曜日の朝、お天気がいいな~とうれしくなって太陽を仰ぎ、
ベランダをふと見ると……



鳥の糞が……



3カ所にポツンポツンポツンと。
あらーーー。
久しぶりです、この置き土産。
鳥がベランダのこの場所で遊んでいた時期がありましたが、
最近はすっかり見かけなくなっていました。

今日は大掃除するぞ!と張り切っていたので、問題ありません。
ウンが付いている~と、喜ぶことにしました。
あ、もちろん、すぐに拭いてきれいにしておきましたよ。

キッチンや窓ふきも含め、大掃除は無事終了。
ウクレレ弾き初め(なんて言葉はあるのか?)にも行ったので、
大掃除と洗濯だけしかできませんでした。
捨てる作業をもっとやりたかったのですが、今後の課題ですね。
あ、いつもの課題、か。
今年もモノを半分にするという目標に向け、捨てる作業を進めたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄気分継続中。さんぴん茶。

2020-01-04 22:29:06 | 日記
毎年恒例となっている、
年が明けてからの大掃除&部屋の片付け。
十分ではないですが、少しは進みました。

倉敷~岡山、京都~大阪、沖縄と旅行続きで
12月は週末にきちんと掃除する時間が
ほとんど取れなかったんですよね。

夕方、今年初のロバーツコーヒーへ。
今年版の手帳にいろいろ書き込む作業をするために。



注文するものは、すでに決まっていました。
ジャスミンティー。
沖縄でいうさんぴん茶ですね。

前から、こういうカフェでジャスミンティーが飲めるのは
いいな~と思って時々いただいていましたが、
今回は、さんぴん茶が飲みたい!という純粋な思いで
こちらを注文。

あれっ、ポットサービスに変わっている上、
カップのサイズが大きくなっています。
値段は変わっていないような気がするので(多分)、
うれしいですね。

前はジャスミンティーだ~と思って飲んでいたのに、
今回はさんぴん茶だ~沖縄だ~と。

沖縄気分継続中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちカフェで抹茶ラテ

2020-01-03 23:05:52 | 食いしん坊
今年盛り上がりそうな気配がするのは……
抹茶ラテ。あくまで自分の中で、ですが。

お正月には、いつもお抹茶をいただきます。
お抹茶のお供は花びら餅が一番好きですが、
今年は栗きんとんを。

で、お抹茶があるうちにと思って、
おうちカフェで抹茶ラテを作ってみました。



まずは、お湯を少なめにして
普通にお抹茶を立てます。

そこに砂糖を加えて……



沸騰する直前まで温めた牛乳を入れて完成です。

お抹茶茶碗でいただく(ここがポイント!)、簡単にできて(ここもポイント!)
抹茶の濃さも自分好みの濃いめにできる(ここもポイントですね!)、
おうちカフェの抹茶ラテ、
これはサイコーです。
ちなみに、この抹茶茶碗、ずーっと前に自分で作ったものです~。

おうちでまったり抹茶ラテ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大須(名古屋)で沖縄満喫!?

2020-01-02 20:01:34 | 街歩き&商店街
年明け早々、沖縄気分が抜けないまま、
大須をぷ~らぷら。
すると、大発見があったのです。



えっ? 沖縄最終日、名護のJAで売っていなくて残念に思っていたローゼルが
大須の「沖縄宝島」で売っているではあ~りませんか!
沖縄宝島は、沖縄県のアンテナショップ「わした」のような店で、
京王百貨店新宿店にもあるお気に入りのお店。
大須のお店は広くて、飲食コーナーもあります。
スターフルーツや青いパパイヤと並んで、ローゼルも売っていました。
それも、196円という安さです!



ローゼルは「てぃーあんだ」でランチした時、塩漬けした状態で、お漬物(ご飯の右)として出てきました。



「クックハル」でも、ご飯の上に乾燥したローゼルがのっていました。
ローゼルはハイビスカスとは別物ですが似た花(白い花)が咲き、
なぜか実がハイビスカスティーとして使われるそうです。

沖縄宝島のお店の方にローゼルについていろいろ聞いたところ、
いつも置いてあるわけではなく、年末にちょうど入ってきたということでした。
ハーブティーとして飲んだり、ジャムにすることもあると。

飲食コーナーでは揚げ立てのサーターアンダギーも購入。
すっかり沖縄気分になって、大須は沖縄に近いな~と思いながら歩いていると……



おお!沖縄で何度も目にした「やっぱりステーキ」が目に飛び込んできました。



OKINAWA STEAK HOUSEと書いてある通り、沖縄発祥のお店です。
どこかのお店のパクリ?に見えますが、そのつもりはないようですね。
沖縄以外では九州を中心に、札幌、仙台、沼津、名古屋、四日市、松阪、大阪など、
全国展開(こちら参照)しています。東京や横浜周辺にはまだ出てきていないようですが。
大須には2軒もあります。

大須の東仁王門通りには日系ブラジル人がやっているブラジル料理をはじめ、
現地っぽい雰囲気のベトナム料理、メキシコ料理、世界一になったピザ屋、トルコ料理など
さまざまなレストランが並び、インド系・東南アジア系食材店もあり、
大須の中でもディープなエリアとなっています。

その中でお気に入りの店がタコス専門店「ジェリーズ・ウノ」。
沖縄の「セニョール・ターコ」となんとなく雰囲気が似ていて、メニューも充実しています。



ソフトタコスの種類も多いし、タコライスも評判で、ナッチョスも食べたいところですが、
今回はケサディーヤを。
トルティーヤの皮にチーズが挟んであります。シンプルだけど、シンプルだからこそ、おいしさが際立ちます。



ドリンクはチェリーコーク。日本のドリンクメニューでチェリーコークがあるのは
とても珍しいと思います。ほかで見た記憶はありません。なので、つい注文。
ジャンクな味なんですけどね。懐かしくなって。

セニョール・ターコと同じく、このお店も何度行っても飽きないお店。
とはいっても、通うほどは行けないのが悲しいところです。



ローゼルは早速、塩漬けにしてみました。



お湯を注いで、あっさりとしたハーブティーとしても楽しむことができます。



残った分は天日干しに。
お湯を注ぐとどんな感じになるのか楽しみです。

新年早々、沖縄気分モリモリ。これは当分続きそうですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄紀行<5>

2020-01-01 22:20:14 | たび<国内>
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

早速、昨年からの沖縄紀行の続きを。

沖縄滞在最終日、沖縄だ~と実感できたフクギ並木に別れを告げ、
クリアすべきあと二つのお店へ。



新垣ぜんざい屋で、ぜんざい(300円)を。あ、石敢當がありますね!



沖縄でぜんざいと言えば、これ。かき氷の下に……



煮た金時豆が隠れています。新垣ぜんざい屋のメニューはこの1種類のみ。
食券を買う自販機も1名様、2名様、3名様~(最大20名様まで!)から選ぶようになっています。
創業は1948年だそうで、これ1本で70年以上やっているとは、いかに地元民に愛されているかが分かります。

お店の目の前にあるもとぶ町営市場は、昔は賑わっていただろう市場に
若者たちが新しくお店を構えるという、最近よくあるパターンの市場です。
ぷらぷら見ているだけでも楽しくなります。
でも、一番そそられたのは仲宗根ストアー。



これは入ってみるしかありませんよね。
中に入ってみると期待通りのお店で、出来立ての天ぷらやお惣菜もそろっていて、
ジューシーおにぎりと天ぷらを購入。



生アーサは名護のJAで、島らっきょう一夜漬けは道の駅許田で買ったものです。

絶滅危惧ストアー、いつまでもそこにいてほしい~。



市場の前にあったベンチ。元々、本部はカツオ漁が盛んだったそうです。
今ではそれほど獲れなくなったようですが、市場周辺にはカツオやマグロなど、さまざまな刺身が並ぶお店も
いくつかありました。あ~、もちろん食べたい!ですが、
最後の重要なチェックポイントへ行かなければならないので、
本部町探索も含め次回の課題として本部町とはさようなら。



きゃ~、戻ってきました!プラザハウスのセニョール・ターコ。
なぜだかこの店の雰囲気とメニューがとても気に入って(常連のおばあがタコスを頬張っていたりして)、
また来たかったのです。





タコライス(小)とブリート。
実は、最初はタコライスセットを注文しました。
タコライス、タコス、オニオンリングにドリンクが付くお得なメニューです。
ところが、オニオンリングが売り切れだからポテトになると言われ、それなら、とタコライスとビーンズブリートに変更。
ドリンクはアイスティーで。ところがところが、アイスティーは売り切れと言われ、それならいいです、と。
席で待っていたら、ビーンズブリートはビーンズがなくなってしまったからできない、と。
それなら、ビーフブリートにしてください、と。追加料金(70円)は不要と言われました。そこは沖縄。
と、そんなこんなで、あらら~の連続でしたが、でもやっぱりセニョール・ターコが好き。
次に行く時のメニューはすでに決まっています。隣の席の人がおいしそうに食べていたインチラーダプレート。
インチラーダ(一般的にはエンチラーダと言います)にご飯が付いてくるのです。これは興味津々!

今回はプラザハウスでゆっくり見る時間はありませんでしたが、
ちょちょちょっと見てびっくりしたことが。1階にあったスーパーのかねひでが消えて、
ロジャーズのハイソでオシャレなフードストアがオープンしていたのです。
ほかでは見かけないような輸入品やちょっと高めのパンなどが並び、
プラザハウスならではということなのかな~と思った次第です。

沖縄では道路が渋滞することが日常茶飯事なので、空港近くのレンタカー屋さんに返却すべく、
早めにそちらへ向かうことにしました。
後ろ髪を引かれる思いで、沖縄にさようなら~、また来るからね~。みんなありがと~~~。
帰ってからすぐ食べたジューシーおにぎりと、生アーサを使ってあっという間に作ったアーサ汁、
じわ~~~っとおいしかったです。

次来る時に買えばいい、食べればいい、やればいい、聞けばいい、行けばいい、とたくさん課題を残してきたので、
次の訪問を楽しみにしています。

と、沖縄紀行はここで終わる予定でしたが、
年明け早々、意外な発見があったので次回も沖縄絡みのお話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする