虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

箱根駅伝の功罪②

2009-12-31 04:37:23 | スポーツ
昨日の続き。

現状で世界のマラソン界が、スピード重視の傾向になっている中、育成時期に当たる大学生に20km前後のスペシャリストを育成するハードスケジュールを科すことや、駅伝重視の傾向が強くなっていることに各所から批判が出てきている。
箱根駅伝人気に火がついた80年代後半以降の選手には、箱根駅伝においては怪物的な記録を出したものの、社会人になってから「箱根駅伝で燃え尽きてしまった」選手が見られた。その典型として、早稲田大学の渡辺康幸や山梨学院大学のオツオリなどが挙げられ「箱根燃え尽き症候群」と揶揄されることに繋がっている。

ただ世界中の若いランナーが、日本発祥の駅伝を代表する「箱根駅伝」に出たいがために、日本に留学してくることは日本長距離界には大きなチャンスになって然るべき。
にもかかわらず、イマイチな現状があるのはどこか改善する余地があることを指しているといえる。
世界中を見ても、これだけ素晴らしい環境で走れる場所(国)はそんなにないだろう。
このような良好な環境にもかかわらず、日本長距離界のレベルアップが一向に進まないのであれば、今後の「駅伝」も含めて、長距離選手の育成方法のあり方を考え直さなくてはならないだろう。

今回は近年の箱根駅伝を見ていて、痛切に感じることを率直に言わせてもらった。