共同通信より。
河野太郎行政改革担当相は5日のテレビ朝日番組で、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センター東京会場の接種人数について「1日1万人になるかどうかは自衛隊の検討次第だ」と言及した。岸信夫防衛相は、24日の設置当初から1万人に接種するのは困難との見方を示している。
河野氏は、大規模センターか、居住する自治体会場のどちらを選択するかについて「予約できた方に行ってもらっていい」と説明した。
大規模センターが対象とする65歳以上の高齢者への接種が順調に進んだ場合、一般への対象拡大を視野に入れる考えも示した。〈了〉
まずこの話は政治や行政の失策や怠慢によるものであり、自衛隊は何ら関係がない。
何より自衛隊は便利屋ではない。ワクチン接種は彼らの役割(本来の任務)ではないはずだ。
それなのに「自衛隊次第」と責任回避とも受け取れる発言をして良いのだろうか。
ここにも無責任野郎が現れた。
このままなら来年のゴールデンウィークにも同じような話をしていそうだ。
その前にクソ政権を引きずり下ろし、マトモな政権にやってもらわなきゃなぁ。
でも現代の日本に、マトモな政治家や政党はあるのだろうか?
河野太郎行政改革担当相は5日のテレビ朝日番組で、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センター東京会場の接種人数について「1日1万人になるかどうかは自衛隊の検討次第だ」と言及した。岸信夫防衛相は、24日の設置当初から1万人に接種するのは困難との見方を示している。
河野氏は、大規模センターか、居住する自治体会場のどちらを選択するかについて「予約できた方に行ってもらっていい」と説明した。
大規模センターが対象とする65歳以上の高齢者への接種が順調に進んだ場合、一般への対象拡大を視野に入れる考えも示した。〈了〉
まずこの話は政治や行政の失策や怠慢によるものであり、自衛隊は何ら関係がない。
何より自衛隊は便利屋ではない。ワクチン接種は彼らの役割(本来の任務)ではないはずだ。
それなのに「自衛隊次第」と責任回避とも受け取れる発言をして良いのだろうか。
ここにも無責任野郎が現れた。
このままなら来年のゴールデンウィークにも同じような話をしていそうだ。
その前にクソ政権を引きずり下ろし、マトモな政権にやってもらわなきゃなぁ。
でも現代の日本に、マトモな政治家や政党はあるのだろうか?