虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

テレビ時代の終焉か?

2023-02-19 05:35:56 | メディア
最近、テレビ局から退職する人が後を絶たない。
ある程度名の知れたアナウンサーや、番組制作に携わるプロデューサーやディレクターなど。

退職する人の多くは、テレビ局の未来に疑問を感じての退職らしい。
ひと昔前までは考えられない事態である。
それだけネットなど新興メディアに圧倒され、テレビの存在が低下しているのを示している。

また金曜(17日)に開幕したJリーグだが、開幕カードの中継がなかった。
地上波はもちろん、NHKのBS放送もなし。
放送したのはDAZNのみ。時代も変わったよなぁ。

今の流れだと、テレビの魅力はどんどん失くなり、視聴者離れが加速する可能性大であろう。
2030年代、テレビ(の存在や価値)がどんな感じになっているのか?
かなり末期的になっている感じでしょうかね。

PS.コンプライアンスなど時代の要請(流れ)により、テレビというメディアに自由度がなくなり、どことなく窮屈になったのも事態を厳しくさせたよね。