高齢ドライバーによる「誤操作(発進)」が後を絶たない。
特に多いのが「ペダル」の踏み間違い。
これは運転している人の資質もあると思うが、ペダル配置にも問題があるように思う。
端的に言えば、AT車の場合、ブレーキペダルとアクセルペダルがそれぞれ5~8㎝ずつ右に配置されていれば、問題の多くは改善されると思うのだ。
私も普段マイカーを運転していて、ブレーキペダルの真ん中あたりを踏むことは稀で、右端を踏むことがほとんどである(下の画像)。

身体(股関節など)の柔軟性が失われている高齢者は、ブレーキを踏むにも身体をひねることになり、誤操作につながるのではないだろうか?
ペダルスペースの問題で左寄りにオフセットしている弊害のような気もします。
その点、BMWやマツダなどは、他社より右寄りのペダル配置(自然な姿勢)で運転できるから安心度が高いと感じています。
人間工学的な見地から見ても、理にかなっているように思います。
日本自動車工業会でも時折議論しているらしいが、もっと積極的に議論をし、早急に対策できるものはすべきではないか?
痛ましい事故を未然に防ぐ意味においても、できるものから迅速にお願いしたいものです。

ブレーキペダルの真ん中あたりを踏むには、右足を内側にする必要があります。
特に多いのが「ペダル」の踏み間違い。
これは運転している人の資質もあると思うが、ペダル配置にも問題があるように思う。
端的に言えば、AT車の場合、ブレーキペダルとアクセルペダルがそれぞれ5~8㎝ずつ右に配置されていれば、問題の多くは改善されると思うのだ。
私も普段マイカーを運転していて、ブレーキペダルの真ん中あたりを踏むことは稀で、右端を踏むことがほとんどである(下の画像)。

身体(股関節など)の柔軟性が失われている高齢者は、ブレーキを踏むにも身体をひねることになり、誤操作につながるのではないだろうか?
ペダルスペースの問題で左寄りにオフセットしている弊害のような気もします。
その点、BMWやマツダなどは、他社より右寄りのペダル配置(自然な姿勢)で運転できるから安心度が高いと感じています。
人間工学的な見地から見ても、理にかなっているように思います。
日本自動車工業会でも時折議論しているらしいが、もっと積極的に議論をし、早急に対策できるものはすべきではないか?
痛ましい事故を未然に防ぐ意味においても、できるものから迅速にお願いしたいものです。

ブレーキペダルの真ん中あたりを踏むには、右足を内側にする必要があります。