ダイハツ工業は、車両の認証試験をめぐる不正で、174もの不正が行われていたと発表した。
不正はすでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及び、1989年から不正が行われていたことがわかった。
ダイハツ工業は全ての車両の生産を当面停止し、経営的にも多大なダメージを負うことになった。
三菱自動車であれだけ大きな問題になったのに、それでも不正が行われていたんだね。
他社の問題を機に正そうとする機運というのが、この会社にはなかったのか?
あったら、こんなことにはならないはずだから。
親会社であるトヨタはどのような判断をするのだろうか?
今のままではダイハツの屋台骨はグラグラになるに違いない。
新車は当分売れないだろうし、数多くのダイハツの中古車は(売れずに)市場にダブついてしまうだろうなぁ。
この件も、ダイハツにとどまらず他社にも波及しそうな感じがします。
同様なことをしている自動車メーカーがあれば、早いうちに手を挙げて対策した方が良いです。
遅れると致命傷になるぞ~!
それと認証試験のやり方も考え直すべきですね。
今回のこの話も海外で発覚したもので、国内だけなら明るみに出なかった可能性もあります。
となると、試験(検査)の問題も多分にあるんじゃないかと思います。
国交省もしっかり検討すべきだと思います。
信頼を一度失うと立て直すのは至難の業です。
まずは不正の対応をどうするのか?
リコールレベルではないだけに、どうするのだろうか?
消費者保護の観点からも早急に取り組む必要があります。
㎰、かつてダイハツ車(2002年式、ミラジーノ)に乗っていた時期がありますが、何度かエンジンの不具合に悩まされた(最後まで完全には回復しなかった)んで、この不正との関連性はあるのかな?
不正はすでに生産を終えた車種を含む64車種と3種類のエンジンに及び、1989年から不正が行われていたことがわかった。
ダイハツ工業は全ての車両の生産を当面停止し、経営的にも多大なダメージを負うことになった。
三菱自動車であれだけ大きな問題になったのに、それでも不正が行われていたんだね。
他社の問題を機に正そうとする機運というのが、この会社にはなかったのか?
あったら、こんなことにはならないはずだから。
親会社であるトヨタはどのような判断をするのだろうか?
今のままではダイハツの屋台骨はグラグラになるに違いない。
新車は当分売れないだろうし、数多くのダイハツの中古車は(売れずに)市場にダブついてしまうだろうなぁ。
この件も、ダイハツにとどまらず他社にも波及しそうな感じがします。
同様なことをしている自動車メーカーがあれば、早いうちに手を挙げて対策した方が良いです。
遅れると致命傷になるぞ~!
それと認証試験のやり方も考え直すべきですね。
今回のこの話も海外で発覚したもので、国内だけなら明るみに出なかった可能性もあります。
となると、試験(検査)の問題も多分にあるんじゃないかと思います。
国交省もしっかり検討すべきだと思います。
信頼を一度失うと立て直すのは至難の業です。
まずは不正の対応をどうするのか?
リコールレベルではないだけに、どうするのだろうか?
消費者保護の観点からも早急に取り組む必要があります。
㎰、かつてダイハツ車(2002年式、ミラジーノ)に乗っていた時期がありますが、何度かエンジンの不具合に悩まされた(最後まで完全には回復しなかった)んで、この不正との関連性はあるのかな?