時事通信より。
東京都の小池百合子知事は5日、高校授業料の実質的な無償化をさらに進めるため、現行制度で設けている所得制限を2024年度から撤廃すると明らかにした。
同日開会した都議会定例会の所信表明で「大胆に踏み出したい」と述べた。
都立高全日制の年間授業料は11万8800円で、国が費用を全額負担し無償化。
私立高に通う生徒に対しても、都独自の上乗せを含め、47万5000円までを支援している。いずれも世帯年収で約910万円の所得制限がある。<了>
個人的には、良いことだと思いますね。
これも財政的に豊かな東京都だからできたのだろう。
子育て支援など本来、国が率先してすべきことなのだが、それに先立って取り組む東京都(そして小池知事)は株を上げましたね。
恐らく政治的な思惑(来夏の知事選)が働いたものと推測できます。
進学など将来的なことを見据え、東京都内に移住する子育て世帯が増えるかもしれませんよ。
近隣の神奈川、埼玉、千葉からの移住は一定数あるのではなかろうか?
費用だけの話をすれば、さほど得するとも思えませんが、インパクトがある取り組みではあります。
自治体(地域)も弱肉強食になってきました。
財政的に脆弱な自治体も、手を拱いてばかりではなく、何らかの施策をしなきゃ、住民にされなくなりますよ!
一種の人口争奪戦に突入といえますね。
東京都の小池百合子知事は5日、高校授業料の実質的な無償化をさらに進めるため、現行制度で設けている所得制限を2024年度から撤廃すると明らかにした。
同日開会した都議会定例会の所信表明で「大胆に踏み出したい」と述べた。
都立高全日制の年間授業料は11万8800円で、国が費用を全額負担し無償化。
私立高に通う生徒に対しても、都独自の上乗せを含め、47万5000円までを支援している。いずれも世帯年収で約910万円の所得制限がある。<了>
個人的には、良いことだと思いますね。
これも財政的に豊かな東京都だからできたのだろう。
子育て支援など本来、国が率先してすべきことなのだが、それに先立って取り組む東京都(そして小池知事)は株を上げましたね。
恐らく政治的な思惑(来夏の知事選)が働いたものと推測できます。
進学など将来的なことを見据え、東京都内に移住する子育て世帯が増えるかもしれませんよ。
近隣の神奈川、埼玉、千葉からの移住は一定数あるのではなかろうか?
費用だけの話をすれば、さほど得するとも思えませんが、インパクトがある取り組みではあります。
自治体(地域)も弱肉強食になってきました。
財政的に脆弱な自治体も、手を拱いてばかりではなく、何らかの施策をしなきゃ、住民にされなくなりますよ!
一種の人口争奪戦に突入といえますね。