フラワーケーキ教室 餡フラワークラフト(バタークリームとあんこのお花ケーキ) 

手作りお菓子 フラワーケーキ あんフラワー クレイ(DECOCLAYCRAFT AC認定教室)

ようこそフラワーケーキ教室のLuckyへ!

フラワーケーキ教室のホームページはこちらです。  https://flower-cake.wixsite.com/lucky    

パン・トラディッショナル&キッシュ

2010-11-17 | bread


ひっさしぶり~~~に焼いたパン。(半年以上?)
久しぶりにしては、(私のレベルでは)かなりうまく焼けたほうだね~。
パンの軽さはなかったものの

あんまりしっかり焼くのが好きじゃないので
これくらいで。



仕込んだのが5時半くらいだったかな?
焼けたのは17時ころ。
ざっと12時間かかるね。

けど、レシピに忠実にすることがいかに大切なことなのか
よく分かるね。(発酵は忠実ではないけどね)
うちのオーブンの石釜スチームコースじゃよくないね。
余熱を300度にして焼くとやっぱりいいな~。


すぐに焼成せず、一旦 切るのだけどうちのは冷却し始めるんで
電源自体を気をつけて抜く。
そのまま6~7分放置。
それから焼成。

これかなり効果ありだね。


だけど一次発酵自体がしっかり出来ていないとこれもだめ。
成形もいい加減にするとだめ。
ほんとに、手が抜けるところがないのよね。

粉にもよるし。
今回は、メゾンカイザーとグリストミル。
多分期限切れになってると思うよ。

これカリカリッと焼いてバターつけて食べると美味しいよね。

ラスクにしてもいいし。

これからの時期、常温発酵ができるから好きかな。


色々な本を買い捲って、色々試して、
頭が混乱してらしがなくなって、

嫌んなって、ノイローゼ気味になって(うそだけど)


けど、結局ね、マカロンと一緒でね。
自分の性分に合うレシピにたどり着けばいいのよね。

それから、自分流にアレンジしていくわけよ。

どんなにいいレシピに出会ったところで自分に合わなければだめだしね。

癖っていうのが誰しもあるからね。

だってね~。私より、皆さんのほうが上手なカンパーニュ、
一回で焼くもんね。

おんなじレシピなのにね。
うれしいやら、複雑な心境だけど、
だけどやっぱりうれしいかな。

今回のこのパン、噛み応えがあって、

逆にこんなパンはパン屋には売れていないから

自家製酵母でもないのになんかしらん、

昔の自家製酵母パンのようなしっかりとしたかみ応えがあるパン、

楽しんで食べています。

ほんとはもっとかなり軽いパンがいいんだけどね。

でも板の上で反り返ってたからなんかいいかんじだわさ。



これは一本目。
石釜スチームコース使用。
温度低いみたいね。


このオーブンあかんわ。とか
オーブンのせいにしたときもあったけど
(確かにオーブンによりけりだけど)
やっぱ、生地に力がなかったってことが一番あかんのやよね。
(どこの言葉やねん)


中身は、サラダほうれん草、チーズ、たまねぎ、ナツメグ、にんじん、ベーコン、ポテト、セロリなど、菜園で収穫した野菜も入っています。

私のお昼ご飯なんだけど、
足りるわけないね~。


ほんまにこの時期は常温発酵させてもええ感じなんで、
失敗が少ないわね。
夏は最悪やから。

二次発酵は早いし。生地はだれだれで成形しにくいし。
だから夏は焼かん。

今の時期がほんと作りやすいよ。