時間を取り戻すことはできず、
息子は中学受験する気がまったくない状況だが、
同い年の受験最前線を知り、
このままでいいのか・・・不安になる。
背景に、息子のネットゲーム・YouTube三昧がある。
時代の友だちアイテム (第2050話参照) だから
するな とは言わないが、
しすぎ(笑)
朝起きてすぐ、帰宅してから夜寝る直前ギリギリまで。
ゲームの興奮さめやらず、
しばらく眠れないので就寝時間が遅くなる悪循環。
2018年6月、
WHO(世界保健機構)が「ゲーム障害」を精神疾患と認定。
ゲームによって起こる家庭内トラブルとして
「親子げんか」「家族団らんの消失」「親への暴力」等々
どんどんエスカレートしていく弊害を思うと、
このまま好き放題してよいものか・・・不安になる。
小学校高学年ともなると、学習内容もぐっと難しくなる。
ダラダラと各種メディア三昧だった息子が
高校受験時、
いきなり生まれ変わったかのように猛勉強する
とも思えず、ここらで方向転換しなければ・・・
さて、問題は、今費やしているゲームの時間(好きなこと)を
勉強する時間(嫌なこと)にどう変換するか、その方法である。