Gooブログの場合カテゴリーとジャンルを決めなければならない。
今回はカテゴリーは歴史にした。ジャンルはいつもややこしくて、いい加減に
決めている。こんなものやめてほしい。
読めますか、献穀講ー東照宮特別参拝券とあります。
これは献穀講員の家族に、毎年配付されるパスを券売所に提示すると
手渡されます。そして無料で参拝で来ます。
暗黙の了解で、講員は節度ある使い方をします。写真は長女の厄除け
のために使用した物です。残念ながら御祈祷料は自費になります。
では何故この券をいただけるのでしょうか。
それは多分、もう一度、多分、、「右の物は東照宮の配下である」、という証で
はないだろうか。
東照宮を維持管理する方々の食料を賄っていた、講員の証なのではないの
だろうか。
多分またしても多分、江戸時代から続いていると思われます。
限られた地区になりますが、槍と火縄銃がある農家があります。
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- エクスポート愛好家/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- cb250/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- エクスポート愛好家/CB250エクスポート パイロットエアースクリューの威力 誤りを修正しました。
- cb_250/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 沈丁花はなげ/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- cb_250/CB250エクスポート CB250のキャブのシックネスゲージを使ったバランス取り
- いっちゃん/CB250エクスポート CB250のキャブのシックネスゲージを使ったバランス取り
- cb_250/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 初めまして突然申し訳ございません。/CB250エクスポート CBのクラッチレバーの空振り症状が直った
- 大濵聖司/CB250エクスポート タイカブで北海道ツーリング・網走駅⇒置戸町