
なんやらボケてしまいましたが、先々週頃から千鳥草が満開になってきました。写真は
花壇に植えたものなんだけど、種から育てたから私自身の感慨もひとしお・・・。本当は
サザンカの下に十数本植えたのを見てもらいたかったんだけど、なぜかカメラを向けると
風が吹いて、何度も失敗したのだ。今年はこの色一色だけど来年は混合色を注文したから
来年もがんばろう・・・。花は八重でボリュームがあるけどちょっと色が薄めではっきりし
ないのがねぇ。おまけに雨にうたれると重みでフラフラしてしまうのが難点。

こっちは植えたわけではない、こぼれ種というか昨年植えたプランターの土を花壇に入れた
ら芽を出した千鳥草。昨年はなぜかピンクが三本しか咲かず、時期をはずしてこの色が咲い
たのを、遠い記憶のむこうに思い出した。それが咲いてくれたのだね。逆にピンク色のこぼ
れ種はなかったようだけど。一重だけど色の濃さが格別です。そしてなんというか頑張って
咲いた『ど根性千鳥草』が・・・。

なんとも背景がみすぼらしい(ここは納屋の外壁)けど、壁の隙間に昨年の種が落ちていた
のか、いつのまにか芽を出していました。板壁のため、水をかけることはできず水は雨に
頼るということで見守っていたけど、花のつき方が寂しいけどでも立派に咲いています。
(写真は咲きだす前)。昨年はこの前にプランターを置いていたからね。
5月は気温の変化が激しかったけど、お天気が続いたので花壇は青紫系の花がにぎやかで
楽しくなりました。