Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

皆様へお願い。

2006-02-20 23:00:43 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~
手術前後の予定と最初の義足のタイプがほぼ確定?しました。
詳しくは・・・下の続きを読んでね。↓

東京の義肢装具士さんから主治医の先生へ打診があったようで・・・ほぼこういうスケジュールで進むことになりそうす。ただ、問題が一つ。
東京泊が・・・3月15日から22日まで8泊!!!。
まあ・・・宿に泊まっていたら・・・高いですよね。で・・・考えました。

① ホテル(以前東京に行ったときに利用した「ルポール麹町」とか)を利用してみる。
② 東京近郊で家具や布団の付いたウイークリーマンションを利用してみる。
③ ドナルドマクドナルドハウス世田谷って・・・使えないかしら???
④ せっかくなので、16日と19日と21日は東京観光してみる。
⑤ せっかくなので、関東地方の方々と交流を深められたら・・・良いなあ・・・
 
①だと、お金がかかる・・・一泊2万くらい×8+食費が全て外食???
②は現実的・・・今調べたら・・・1泊7千円くらいで7泊以上で借りられるマンションがありそう。ウイークリーマンション東京って言う会社・・・しかまだ探していないけれど・・・
③は・・・基本的に国立成育医療センターへの入院&通院患者家族のために施設らしいので・・・難しいかなあ?そもそも子供が一緒だとやはり駄目なんだろうか?「医学的にご家族の付き添いが必要にもかかわらず、その重症度や緊急度、あるいは遠距離などの問題から、宿泊施設の確保が容易でないご家族を対象」って書いてあるから・・・聞いてみようかなあ?
④については、是非したいけれど・・・いけるところってどこだろう?
⑤については・・・とっても魅力的だけれど・・・まずは交流してくれる人を探さないと・・・

とまあこんな訳で・・・①~⑤までのことを実行に移すために、この場所を借りて皆様にお願い。
参考になる情報があったら教えてください。
お勧めホテル・マンション・不動産や・観光地、遊んでくれる御家族も募集中・・・と言うことになりました。不安ですが・・・今から本腰を入れて調べます。
よければ、メールにて私信あるいは、コメントで情報をお待ちしています。
どうかよろしくお願いします。
メールアドレスは、リンクからのChunの部屋へJumpしてEnterから入ったところにあります。



今後の予定!!

2月24日 9時~ 大学病院で小児科・麻酔科受診
2月27日 9時半~ 大学病院5階西病棟入院            病棟泊
2月28日 9時~ 両足膝離断手術                 病棟泊
3月 1日 10時~3時半 離断した膝下を隣市で火葬・拾骨     病棟泊
3月 6日 1回目の退院可能かどうかの判定             
3月13日 2回目の退院可能かどうかの判定             
3月14日 多分、主治医の先生の病院へ行った後・・・東京へ     東京泊
3月15日 朝10時までに御茶ノ水の義肢製作所へ          
3月17日 義肢製作所で義足の仮合わせ               東京泊
3月18日 午前 義足調整                     
3月20日 義足を使用しながら調整                 
3月22日 義足を使用しながら調整                 
3月23日 帰宅 
3月27日 保育園復帰?できるかな?

最初の義足のタイプ・・・・膝継ぎ手を使用しない骨格構造義足(フルハーネス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術前検査

2006-02-20 13:06:31 | 娘の脛骨欠損治療の経過
術前検査終わりましたぁ(^^;)

朝から大学病院へ
まずは入院の説明があり、少しだけ先生から説明
育成医療の主治医意見書を書いてもらうようにお願いして検査スタート!

はじめは血液検査
小児科に行ったら、看護婦さん達は慣れたもので、三人がかりで二分くらいで終了
はやっ(^^;)
娘は大泣きしてました

次は心電図検査
これは看護士さんが語りかけが優しかったからか私が抱っこしていて良かったせいか泣きませんでした

次は胸部レントゲン
下着たけにして板におなかをくっつけるんだけど…結構大変
板の向こう側から手を持って、のけぞると頭が映ると言われ、頭頂部も押さえて撮りました
ちょっと泣いてた
…帰りにあわててマスクと靴下を無くしてしまいました
あーあ

本当は尿検査もあったんだけど朝行くまでにしてしまってて…
他の検査の間ずっと出ても言いように袋をつけていたんだけど出ませんでした
入院当日でいいやと言われちゃいました(^^;)

大学病院はやはり女の人しか泊まれないみたいで…妻に負担がかかりそう
やはり私の母にも少し頼るかなぁ
まぁ母はいいと言うだろうけれど…妻かなんと言うかなぁ(^^;)
うーむ

やはり…相談は妻が言い出してからにしよう(^^;)
なんか嫌って言いそうだし(^^;)

さて、さっき帰りに保健所で育成医療の申請をしたら、四月一日から制度変わるんですね
原則一割負担&支払い上限四万円くらい?と言われ、説明の紙をコピーしてもらってきました
うーむ
要するにお金がかかる方向への改正らしい
やれやれだね

また時間できたら調べてみなきゃね(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨壺

2006-02-20 00:51:19 | 娘の脛骨欠損治療の経過
昨日・・・骨壺を購入しました。
悩んだんだけれど・・・ネットで探してみたら通販があるので・・・

http://www.shakado.jp/ っていうページ・・・
その中で・・・ 六角骨袋 (赤) 2.3号 つぼ付スズラン  総高さ 14.5cm×巾 9cm×奥 8cm


ていうのを購入~!!
送料込みで1,700円!

火葬場の利用料が4,000円だから・・・あとは・・・先生に書いてもらう文書料が・・・いくらなんだろう?
これでたぶん娘の足の火葬&拾骨は・・・準備オッケーかな?
しかし・・・これってリビングにおいておいたら・・・ひっくり返したりしないかなあ?
やっぱりうちの環境だと・・・密閉式の方がいいようなきも・・・うーむ・・・

ふう・・・明日は娘の術前検査だァ・・緊張するなあ・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする