Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

『重曹生活のすすめ』

2007-01-22 08:29:22 | お気に入りの本

 少し前に妻が買ってきた本
 ちょっとおもしろいのでご紹介
 『重曹生活のすすめ』

 重曹を活用していろんなことが出来るので、化学の実験気分でお掃除が出来ます
 そういうの大切だよね

 こういうのを妻が買ってくるのは嬉しいね
 楽しんで掃除が出来るもの
 おかげで年末は掃除がはかどりました

 昨夜は娘がね
 なかなか眠りませんでしたね
 興奮がなかなか治まらなかったかな
 寝る前に寂しいのかだっこを要求して………寝かせると泣いちゃう
 最後には私がだっこしてかるく揺すらないと怒ります
 仕方がないので夜中の十二時近くに三十分くらいだっこしてました
 どうしたのかな?

 ねこちゃんが夢に出てきたかな?
 それともはしゃぎすぎて眠くないのかな?

 まぁともあれ、久々に赤ちゃんの時のような寝かしつけをやりました(^^;)
 お疲れさま むすめさん(^^;)

 今日は娘の保育参観
 妻に帰ったら話を聞くのが楽しみです
 保育園まで時間があるから手をひいて歩いてみると妻
 いつかはやらねばならぬこと
 妻も同じことを考えているんだなと嬉しくなりました
 やるだけやってみないと始まらないもんね

 手を繋いで本当は毎日通園できたらいいなぁ
 もう少ししたら、そのことも考えなきゃね
 時差出勤も考えなきゃね
 うんうん
 それか………地域の子育てサポートセンターを使うかなぁ(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の作品集

2007-01-21 17:26:09 | 娘の成長記録(幼児期)

 年末年始に娘がいろんなものを作って遊んでた
 結果、出来たものをご紹介

まずは、櫛と洗濯ばさみで作ったひよこちゃん~
なかなかかわいいよね
これはいきなり自分で作り出し、偶然でもなく三回くらい同じようなものを作り………『とりさん』と言ってましたね
すごいなぁ

二つ目は貼り絵
折り紙を次々に破いて画用紙に張りました
 のりをつかいこなすのが難しいらしく、そこは手伝いましたが、あとはほぼ自力です(^^;)

 今日は私の大学時代の友人宅におよばれに行って来ました
 始めはドライフラワーやアクセ作りを教わろうかなと言う話から始まったんだけれど、娘を連れて行ってみて、それどころじゃありませんでした(^^;)

 行くなり娘は部屋中を歩き回り、楽しそう楽しそう(*^_^*)
 部屋中のものを一通り質問したら、振る舞っていただいたお昼ご飯をパクパク(*^_^*)
 なんだかすごく沢山食べました(*^_^*)
 本当にびっくり、家ではあまりあげていなかった鶏肉の煮込みも美味しそうでしたよ*^_^*
 ごちそうさまでした(^^;)

 今日は全く人見知りもしなくて、だっこされても泣かずに、友人と二人でも遊んでいました(^^;)
 二年前に遊んでもらった記憶がもしかしたらあるのか、やはり友人が子どもが好きだからなのかな(^^;)

 猫ちゃんをさわったのも初めてだったけれど、楽しそうにしていて良かったね
 たっぷり昼寝せずに全開で遊び、帰りの車に乗った瞬間に爆睡です
 
  楽しかったんだね
 ありがとうね~また遊びに行かせてくださいね~

-----




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグネットのおもちゃ

2007-01-20 00:59:39 | 娘の成長記録(幼児期)

 娘のおもちゃのマグネットボードのご紹介
 とは言っても中古で買ったのであまり紹介になっていないような気もしますが、どうなんでしょうか(^^;)

 いろんな食品のマグネットがスーパーの売場ごとに貼るようになっています
 これがね~まだ早いかなと思って買ったんだけれど、そんなことなかったね
 覚えようとする意欲がすごいのね
 一つ一つ手にとって妻に『これは?』と聞きまくり、覚えていきます
 すごいもんだね
 この時期の記憶力は本当にすごいや(^^;)

 最近はカルタ取りやかんたんなパズルもこなすようになってきた娘
成長が著しいね
毎日みてても飽きない(^^;)
すごいなぁ子どもって

さて明日は一生懸命働いて日曜日は遊ぶぞ~(*^_^*)
寝ようかな(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園へのお手紙

2007-01-19 00:30:31 | 保育園・小中高等大学校関連
保育園から娘を連れて帰ってきてびっくり!
義足の断端袋の履かせ方が・・・おかしい。
ちょっとしわになっているとかのレベルじゃなくて、結構ひどい感じ
こういうことが続くと、本当にうっ血して内出血したりキズが出来かねない。

・・・悩んだ末、保育園へお手紙を書くことに。
ほんとうはこれに写真がつくのだけれど、今回は割愛。
今にHPにしっかりと整理して紹介します。たぶん。

以下は、保育園へのお手紙・・・・・!

*****************************************************:

日頃は、娘のことで大変お世話になっております。
昨夜、園より帰宅してからはじめて義足を脱がせようとしたところ、義足の中に履かせる靴下が“悪い例”のようになっておりました。
“悪い例”のように靴下が折れ曲がっている状態で義足を履かせますと、その折れ曲がったところに全体重が集中しやすく、皮膚が圧迫されてキズが出来たり、内出血をおこすという重大な問題がおこる可能性があると義肢装具士より指導されています。
もしもキズが出来たり内出血してしまった場合、これが完治するまで義足を履くことが難しくなります。
無理をすると、痛みが原因で義足が嫌になり義足を履くのを本人がやめてしまうことにつながります。
こうした事態を招いたのは、先日新しい義足について説明させていただいた際に、説明が不十分であったせいかもしれないと思い、今後のお互いの理解のためにもお手紙を書かせていただいた次第です。正しい靴下の履かせ方を“良い例”のように載せました。
わかりにくいかもしれませんが、ポイントは足先をしっかりと靴下を伸ばして履かせ、体重がかかる部分にシワがよらないようにして、余った靴下は義足の外側に折り曲げるといことです。
靴下が分厚くなり枚数も多いのでシワになりやすく履かせにくいとは思いますが、一番大切な部分ですので、どうかご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
先生方にも今まで大変ご理解ご協力いただき、娘もここまで歩けるようになってきましたので、こうしたことは早めのご報告をと思い文章にさせて頂きました。
宜しければ、娘に関わる保育士の皆様で参考にしていただけると幸いです。
もし、必要であればまた園にお伺いし、説明させて頂きますので御連絡下さい。
(保育参観には母が参加予定ですので、その際に実際に履かせてみながら話をした方がわかりやすいかもしれません。)

*********************************************************

保育園とのコミュニケーション。難しいけれど頑張らないとね。
みんなで娘のために、努力する方向をそろえたいものね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい義足用の外靴

2007-01-18 08:19:02 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで

 これまた新しい義足用の外靴
 ピンクでしまじろう君がついたマジックテープ靴です
 色はたしか三色くらい
 軽くてしっかりしてて履かせやすい
 商品名は『靴メッシュ14~18センチ』

 市販の靴って意外に重いんだよね
 また、あまり靴底が前後ろで厚さが変えてある運動靴なんかもあんまり良くないらしいね

 これまたぴったり
 義足におすすめの一品です~ ←売り込みみたいだね(^^;)

 靴下もたくさん買ってきましたよ
 またその日の気分で変えようかなぁ

 今日は家族みんなで寝坊
 はい私のせいですね
 娘よ 朝ご飯抜きでごめんなさい(-_-;)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい義足の上靴

2007-01-17 08:06:11 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで

 あたらしい義足の上靴がきました
 ベネッセの『すっく』という本の通信販売
 マジックテープ式の上靴です
商品名は『園の靴』
替えの中敷もついてます
さりげにしまじろうマークもついているしね

 前から上靴っぽくない靴で靴を脱がなきゃいけないところに娘を歩かせると、説明するタイミングが難しいなと思っていたため、人目で上靴とわかる靴にしました

 やはり履かせやすいようなタイプがいいのだけれど、意外と売っていなくて………
 探して探してこれになりました
 このタイプは横幅が広めで甲が高いため、義足用におすすめです
 ご参考まで~

 いやいやこうして義足に合う靴を探すって意外と大変です
 やはり海外の製品しかなかったりするからか、市販品が合いにくいのです
 次からはこのシリーズにしようかな(*^_^*)

 雨が降っていますね
 久々の雨の日は事故が多くなりがち
 安全運転に心がけましょう~








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の携帯電話

2007-01-16 08:14:34 | 娘の成長記録(幼児期)
 昨日は私の両親が携帯電話を持ちたいというので、さんざん調べた結果、ようやく契約をすることになり、一日お付き合い~(^^;)
 まぁ六十すぎて初めて持つ携帯は、覚えるの大変だよね
 でも、なかなか連絡をタイムリーに取り合えない生活をしているから、メールを使いこなしてもらうと、私たちは助かります

 ソフトバンクからソフトバンク同士が一時から二十一時まで使い放題で、それ以外は四十円/分 のホワイトプランがでたのもあり検討~
 いろいろ調べまくり、どうやらソフトバンクは今、本体を二十四回払いで購入するシステム
 ホワイトプラン自体は980円/月なんだけれど、本体を購入した分割払い分以上は毎月に請求がないと、分割払い分の値引き相殺分がなくなるらしくて、結局は2080円(機種により違います)とかを払わないといけません

 とにかくまぁ、イニシャルはあまりなく(2835円は新規手数料)、月々2080円で結構新しい携帯が持てる
 そういうことらしい
 私とかけ放題でなければドコモやauの方が安いのかな(^^;)

 機種は810T 
 始めはシンプルフォンにしようかなと思ったけれど、使っているといろいろやりたくなるかなと思ったのと、3Gにしないと私とのメールが無料にならないので決定
 シンプルモードがあるしね

 辞書とか曲を聞く機能とかカメラとか、二年間のうちに使いこなせたらいいなぁ(^^;)

 今から二月末までゴールドプラン、そのあとはホワイトプランに切り替えまーす
 ………しかし、説明するの大変だね
 説明書を読んでやれば出来ると思うんだけれどね
 
 使いこなしてくれたらいいなぁ
 うんうん

 昨日は久々にnicu定期検診
 両親と四人で行きました
 先生が忙しくて始まりが遅くて、予約外来が一時間遅れでした
 おかげでたっぷり娘と両親が遊びながらおやつを食べれて良かったかもね

 結果は『順調だね、お父さん!』
 なんかこの先生にそういわれると安心する
 産まれてからすべての経過を知ってくれている唯一の先生
 もし転勤したら追いかけなきゃ
 娘と私たちのためにもね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの靴

2007-01-15 18:46:45 | 膝離断後~義足が軌道に乗るまで

 えっと、仮義足とはいえ、歩く練習をするのには靴が必要………
 なので急いで買いましたよ、靴を
 義足の足部は長さに対して横幅と甲高さが長いです
 しかも足首が曲がらないから履かせにくいよね
 なので選ぶのも難しい

 かなり大きく口が開いた方が履かせやすいしね
 やはり軽い方がいいし、ぴったりでないとふらふらして立っているのが大変
 あとは娘が気に入らないとね
 
 義足だから靴下も痛まないんだけれど本当は毎日変えてあげたいね
 いつか気がついたときに、当たり前のように靴下を選ぶ楽しみを毎日の中で与えてあげたい
 もちろん靴もね
 もう少ししたら長靴とかも買うかなぁ

 上靴がね~
 なかなかいいのがないのさ(^^;)
 今ベネッセで思い切って購入~
 本当は試しばきしたいけれど仕方がない
 うまく履けるといいな
 → 後日報告しますね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスからの贈り物

2007-01-14 14:03:16 | お気に入りの食べ物

 妻のフランス留学中の友人とその彼氏から、届いた小包シリーズ(^^;)
 いや、あんまり珍しいから&嬉しかったのでね

 写真の解説をしていくと、始めはグリーティングカード可愛いカードに一部フランス人の彼氏が書いたかなと思われる部分も(^^;)
 なんだか嬉しくなっちゃいました

 二つ目
 ラズベリー&キャラメルティーです
 とくにキャラメルティーはとてもいい匂いで、あまり飲んだこと無かったので嬉しかったです(*^_^*)

 三つ目
 バタークッキー?
 これがね なんだかすごく分厚いの
 でもすごくちょうどいい柔らかさで香ばしく、美味しいの
 妻と二人で感動してました

 こういうプレゼントは嬉しいね
 また、何かの機会になにか送ろうかなと妻と話していました(*^_^*)
 フランスにも娘を連れていけるといいのにね(*^_^*)

 今日は娘と水族館に来ています
 娘がなぜか今日はすべての魚を『怖い!』と言います
 始めの水槽でイルカさんが正面から向かってきたのが怖かったのか?
 眠いのもあったのかな(*^_^*)
 今日は失敗です
 仕方がないので作ってきたおにぎりを食べてお買い物(^^;)
 財布を思わずかってしまいました(^^;)←あら(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの絵本

2007-01-13 10:05:44 | お気に入りの本

 妻の友人から、小包が届いた
 中身にはいろいろ入っていて、これは娘宛
 前に東京の上野で買ってきた『ねぎみそせんべい』をゆうそうしたお返しみたい(^^;)

 かわいい絵本で題名は『僕の子猫はどこ?』
 自筆の翻訳付き(^^;)
 一度読むと短いから覚えてしまい、予想して読めます
 手触りや見た目を楽しめる工夫もされていて、凝ってるの(^^;)
 なんだか嬉しいね

 昨夜娘が、きた小包を見て、本当にうれしそうに『なにかななにかな(*^_^*)』といい、開けたらすごく喜んでいて、何度も何度も読んで欲しいといい、寝るときにも持ったまま話しませんでした
 よほど気に入ったんだね(*^_^*)

 ありがとうございました
 このブログ、もしかしたら知らないかも(*^_^*)
 いつか読んでくれるといいなぁ(^^;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする