Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

あたらしいパソコン君

2007-09-11 08:30:11 | インポート
 新しいパソコン君がわが家に来ました~(^^;)
 iくん、ありがとう~(*^_^*)

 思わずご紹介
 ケースのシールとかと中身は関係ないけどね
 
 とにかく復活です
 アナログチューナーでテレビがみれるようになり、ハードディスクやプリンタのドライバをインストール
 地味に時間がかかります
 
 でも、おかげで調子は上々
 ありがたいことです

 友人からの電話で、歯ブラシを忘れてしまったとのお知らせ
 郵送してくれるらしい
 ………いかんなぁ
 ぼけてるなぁ
 ………うーむ まぁ昔からな気もするが(^^;)

 パソコン君の今後の活躍に期待です

 そう言えば、昨日なんだか妻が体調を壊していた
 夕ご飯後に少し仮眠している間、娘を説得して一緒に、昔のお母さんといっしょファミリーコンサートビデオを見ました
 相変わらず、釘付けでみます
 
 妻は、その後少し復活し、早めにお休みしましたよ(^^;)
 私はパソコン君をケアしてて少し遅くなりました
 今日は雨かな(^_^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の運動会

2007-09-10 17:41:25 | インポート
 娘が最近、しきりに運動会の出し物?をやって見せてくれる
 笛を上手に加えて、おどりながら
 「ピーッピーッピッピッピッ」
 「ワン、ツー、スリー、フォー」
 「パー」

 ………と言っては、両足を閉じて「パー」を作ります
 同じように「グー」も足でやるみたい
 やはり少し難しいようで家では壁際でやってます
 本番は隣に先生が付くのかな(^^;)

 次は、「アイアイ」の歌を歌いながらのダンス
 器用に踊ります
 特に、「しっぽのなーがいー」のところは、お尻をふりふり
 バランスをとってできるもんなんですね(^^;)

 ほかには、両手を大きくぐるっと回す体操や、かけっこをやるんだそう
 かけっこは入場は最後を歩いていって、何人かで一緒に走るらしく、「だれとはしるの?」と聞いたら、何人かのお友達の名前があがりました
 最初の組のはじっこで、先生と並んで、手をつないで走るんだそうな(娘曰く)

 ………ちなみに、これは保育園にはなにも聞かず、案内もない中で、娘から聞き出した運動会
 どれくらいあっているか、楽しみですね
 かけっこの時は、先生と手をつながない方がいいかもしれないけど、近くで見ていてもらった方がいいかもなぁ
 うーむ

 たぶん、近いうちに、保育園と話し合いがもたれるでしょう(^^;)
 娘のために、過保護でも突き放すわけでもなく、娘なりに楽しめるように、一生懸命になれるように
 できるといいな

 ………………
 → 昨夜、妻と話をして、本日お休みの妻が、運動会のことや今後のことについて、お手紙を持参して保育園とお話に行くことになりました(^^;)
 これで、保育園問題が解決するといいなぁ(^^;)
 
 体調、なんとか戻りました
 やはり三十台の無理は後に響きます
 若くないなぁ 自分(^^;)
 いやいや



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都旅行

2007-09-09 21:35:18 | インポート
 金曜日夜、十一時五十分発で京都の友人宅に行ってきました
 パソコン君を診てもらいに(*^_^*)
今朝の未明に帰ってきました。夜中の高速で家を空けた時間は、合計二十六時間くらい(^^;)
ハードな旅行だったなぁ(^^;)
 
 ………というか、使っていない古い部品で組み直してもらいに………というのが正確なのか………
 実際には、結果的にほぼ原型をとどめずに、六年前くらいのスペックのパソコンを新しく組んでもらう結果になりました

 今まで使っていたパソコンが十年前くらいの部品を中心に組まれていたらしく、いろんな意味でパソコンがかなり進化しました

 まぁ最新のパソコンと比べちゃいけないけどね(^^;)

 おかげさまで無事にわが家のパソコン環境も復活です(^^;)
 ゆっくり設定をして、ネット環境を整えなきゃ(^^;)
 とりあえず、一つずつやらなきゃです(^^;)

 取り急ぎ、iくんありがとう!(^^;)!
 なんとか家に無事つきました(^^;)
 &ネットには繋げるところまでは自力で出来ました~
 いろいろ、本当にありがとうね(*^_^*)

 昨夜の晩ご飯の、未来亭の葱ラーメンがすごくおいしかった
 京都限定?なのか、九条葱山盛り(*^_^*)
 一日30食限定だそうな(*^_^*)
 かなりおいしかったので、次回行ったら、また食べたいなと思ったのでした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2007-09-08 15:43:08 | インポート
 台風九号
 関東東北地方、直撃でしたね
 ああいうコースをたどる台風は、たぶんかなり珍しいのではないかと思います
 
 各地の河川が、氾濫危険水位まで到達し、かなりの緊張感が、テレビの映像から伝わってきました
 少し前まで、防災に携わっていたので、とてもなんだか人事に思えませんでした(*^_^*)

 このところ、台風も地震も、日本中にところかまわずやってきますね
 少し前までは台風もある程度のコースが決まっていたしね
 やはり温暖化の影響で、日本周辺の気圧配置が変化しているんでしょうね

 災害は忘れた頃にやってくる
 誰かが昔、言っていました
 災害への備えは、難しいです
 役にたつかどうかの考え方の標準がないから
 なんらかの仮定をして、それに対して備えるために対策をするんだろうけど、対策には時間もお金もかかる。
 そのお金をかけたことに対する意味について、判りにくいことが難しい理由でしょう

 要するに、どこまでどれくらい急いで対策すべきかの標準的な考え方がないんですね
 だから、できる範囲での対応になる
 だから、緩やかに進みがち

 一度災害が起きたり、様々な研究などから、災害の危険性が高いと判断された地域は、逆に対策しやすいけれど、そういう地域以外では………なかなか急には対策が進まない

 昔よりも日本の短時間に降る雨の量は増加しているし、台風の直撃の数も増えている
 そんな中での対策のスピード、地域により大きな開きが出てきている

 近く道州制が検討される
 おそらく五年もすると、五割くらいの確率で今の都道府県はなくなるだろう
 そのかわり広域行政圏になる
 そうなると、はじめて、地域毎の落差が見えてくるのかもしれない
 
 少子高齢化の時代
 アイティー化の時代
 
 私に孫ができる頃には、世の中はどうなっているんだろう
 最近、よく、そうしたことを考える
 そして、その方向を見極めるためのアンテナは、いろんな意味で必要だなと感じる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪復活

2007-09-07 08:00:38 | インポート
 風邪の具合
 だいぶん良くなりました
 喉の痛みがかなりひいた
 良かった良かった
 
 目の腫れも退いてきています
 やはり早く寝てるしね
 目薬が効いているかな?
 
 一時はどうなることかと(^^;) 思いましたが、良かったです
 娘が咳をしはじめているので心配ですが、ひどそうなら明日、小児科に行かなければですね(^^;)

 台風が本州、神奈川に上陸しているようで今日、東北は大荒れになるそうです

 パソコン君は相変わらず
 たまに調子がよいときは二、三時間使えたりもしますが、機嫌?が悪いと、Windowsが立ち上がらないうちに勝手に再起動に入ります
 うーむ、もう風前の灯火な感じ
 
 データ待避はしたけれど、いろんな設定とかあるので切り替えが大変にならないか心配です はい

 まぁ こうしてみると、なくても何とかなるものかもしれません
 ………が、娘の義足関連ではやはり、動画や画像を添付してメールできる環境は必須
 なんとか早めに直さなきゃなりませんね

 ちなみに今、義足を履くときに調節用に断端にかぶせているストッキング枚数は、右が二枚、左が三枚です
 すこしまた、成長してきました
 食欲の秋だからね(^^;)

 関東地方の方々~大丈夫ですかぁ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話

2007-09-06 08:02:56 | インポート
 私はソフトバンクのNK804という機種を使っている
 今は当たり前だけど、使いはじめた当時は、携帯から通常のPc用のWeb画面を見られる携帯が少なくて、悩んで、少し冒険(^^;)して海外製に変えた

 今は………まぁなれたけど、少し後悔中

 理由は、電源が急に前触れなく落ちたり、操作中にフリーズすることが多いのと、使ううちに、携帯の完全初期化以外では直せない、見えない部分の容量欠損が起きること
 まぁ、加えて、少し前のバッテリーかな

 センターに問い合わせてみました

 まずは お客様センターへ
 すると、一時間くらい待たせた挙げ句、専用電話につながったものの、管轄外との冷たい対応で終始

 次の日に、専用電話にかけました
 ………そうしたら、はじめの対応は、かなり不思議
 バッテリーはメーカーが作成次第送付だが、いつになるかわからない
 その間は、自分でソフトバンクショップに問い合わせて、自分で代替器を確保して相談しなさい………と

 うーむ
 それで、ソフトバンクショップに電話をしたら、何回かけてもつながらない
 困り果てて、再度状況をセンターに相談したら、代わりに電話してくれることになりました

 次の日、電話があり、在庫に、ショップの在庫に802 seが一台だけあるので、どうしますか?との質問
 ………そういわれても、毎日携帯からメールは見るわ、ブログは更新しているわ、今パソコンは壊れているわで大変なので、その状態を説明して、それらの使い方ができなくなるのは困る旨説明~(^^;)

 そうしたら、なんと、工場で新規に作っているのとは別の在庫のバッテリーを送ってもらえることになりました
 内心、どうにもならないのかなと思いはじめていて、でも、少し怖いよなぁと思っていただけに嬉しかったです

 良かった良かった
 これでもうしばらく、携帯はつかいつづけられるかな(^^;)
 とりあえず、パソコンが直るまではもってもらわなきゃね
 うーむ
 話して見るものです
 サポートはかくありたいものです はい
 見習わないと(^^;)

 写真はソフトバンクから送られてきた、交換電池と返信用封筒
 ありがたいね
 きになったのは、電池のmAhが使っていたものと違うこと(増えている)
 同じものではないものなのかいな?
 
 ………と喜んでいたら………サポートから一律にバッテリー配布の連絡
 なーんだ(^^;)
 たまたま時期が良かっただけかぁ(^^;)

 かぜ、良くなってきました
 ものもらいも回復傾向
 ………娘がただ………せきしはじめました
 まずいなぁ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪&めんぼう

2007-09-05 08:33:46 | インポート
 風邪をひいたらしい
 のとが痛くて、黄色い鼻水がでる
 娘にうつさないようにしなければ………

 左目も腫れてきた
 夕方に眼科に行ったらめんぼうかなといわれた
 目薬を一日四回さしている

 このところ健康だったので、久々に辛い
 はやく安静にして直さなきゃね

 左目のまぶたが腫れて、人相が変わってるなぁ(^^;)
 うーむ
 あまりひどくなるようなら、眼科に再度行かないとね

 風邪の方も、さすがに病院に行くべきかなぁ(^^;)
 うーむ
 二つ病院行くなら、休みとらなきゃ無理だなぁ
 どうしようかなぁ

 マスクしていると、この季節暑いね~
 かなり顔に汗をかきます
 なんかかなり怪しい外見になっているなぁ(^^;)
 早く直さなきゃ

 ベネッセ主催のしまじろうクリスマスコンサート
 ようやく申し込み完了です
 抽選で当たることを祈ります
 あたれば年末、みんなでコンサートだぁ(*^_^*)

 当たるといいな!
 
 娘の喜ぶ顔が見たいのです(*^_^*)
 最近、サンリオピューロランドにも行きたいと行っている娘
 だんだんはっきりしてくるね~(^^;)

 娘が最近、妻になんでもやってもらいたがる
 まぁ、そういう年齢かもね
 一歳頃の悩みを思い出すと、そうなってほしかったから喜ばなきゃと思いつつ、少し悲しくもあるね
 まぁそういうものかもね
 娘も大きくなったもんだね

 最近の娘の口癖、ママは誰から産まれたの?パパはだれから産まれたの~?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高強度コンクリート

2007-09-04 08:20:48 | インポート
 先日、テレビの特集で、高強度コンクリートが熱に弱い性質を持っていることが紹介されていた
 高層ビルなんかによく使われている柱なんかがこの材料
 かなり密度の高いコンクリート

 熱によりコンクリート内の水分が膨張した際に、隙間がなさすぎて表面破裂を起こしやすく、荷重が上から加わる環境だと、さらにそれに伴う鉄筋の破断を引き起こす可能性が否定できない………と

 十五年前から使われはじめたこの材料
 八年くらい前からは、対策がとられているという
 
 こういう話、知識として知ってはいても、テレビの特集などで改めて紹介されると、よく判る
 技術の発展や新たな技術の採用は、諸刃の剣
 全ての問題を採用前に見つけだすのは難しい
 
 大規模地震がいつ起きてもおかしくないと言われている昨今
 耐震や耐火のことが話題になる
 
 でもね………と思う
 どこまで耐震化するか、どこまで耐火するか………って難しい
 だってさ
 そのぶんお金かかるし
 耐震化や耐火性能を高めるために導入した新技術が新たな問題を引き起こすこともある

 世論や時代の流れによって急速な技術の導入が進んでいるとき、気をつけなければ………
 後世に問題を引き継がないように………残さないように

 アスベストも環境ホルモンも、採用当時には思いもよらなかっただろうこと
 先の時代を見据えて、様々な角度から物を見る目を養わないとね(^^;)
 
 いやいや、なんだかまじめな話でした

 妻が昨日なんだか疲れていた
 妻が疲れてイライラすると家全体が雰囲気悪くなる
 働いているから仕方がないけど、娘がかわいそう
 昨夜も今朝も言い合いになり、娘が泣いていた
 あーあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の口

2007-09-03 08:40:29 | インポート
 えっと、前にも紹介した折り紙博物館で頂いた中でも、一番驚いたのがこれ
 千代紙でできた くち

 色合いがまた、唇っぽくてリアルですね
 作ってくれた方曰く、隠し芸に使えるし、外国人には一番人気だそう(^^;)
 たしかにおもしろいけどね(^^;)

 いろんなことを考える人がいるもんだなぁ

 たしかにね
 こういうものを作ろうとすると、多少高くてもよい紙で作ろうかなと思うね
 千代紙やさんが折り紙を推奨するのが理解できます
 はい

 この写真のくちは、千代紙製 
 かなり分厚い紙で、色目も変わってる
 だからリアルな気もします
 おもしろいね

 さてさて。いよいよ九月
 保育園では始業式
 運動会の練習が本格的に始まるね
 
 娘の断端とソケットの関係を、昨夜調べました
 うーむ
 少しまた成長しました
 何回やっても難しいけど、次回からストッキングを両足とも一枚ずつ減らそう

 朝から、定期券を忘れてしまった(^^;)
 ぼけぼけだなぁ(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の習慣

2007-09-02 08:22:57 | インポート
 水を飲むこと
 最近、たくさん飲むことを心がけている
 
 きっかけは、テレビなんだけど、「老化は、脳が体の水分の欠乏に鈍感になることでおきる」というのを聞いて
 特に、朝と晩には気をつけている

 その時に言っていたので印象的だったのは、
 「運動の直後は、塩分も欠乏しているから、真水を飲むと塩分濃度が薄まるため、脳がストップをかけるので、アルカリイオン水か塩水を」
 「寝る前には蜂蜜とレモンを混ぜて飲むと、夜中にトイレに起きにくい」
 
 なにやらその道の権威の大学の先生みたいな人が言っていたように記憶している
 そうかぁ~と思った

 わが家には浄水器がある
 まぁ結構、自宅用としては高性能
 なので、積極的に水を飲もうかなと、少し前からやっている

 気のせいかもしれないけれど、最近調子がよい
 よくある脱水症状や頭痛が起きないのが特によい
 
 あまり害もないし、お金もかからないので、続けようかなと思う
 「寝る前の一杯の水は命の水」
 たしか番組で言ってたっけ(^^;)

 さて、今日は予定がない
 朝の町内清掃をしながら予定を考えよ(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする