Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

保育園の先生への手紙

2008-10-22 01:06:36 | インポート
保育園の先生へ
むすめがお手紙を書くと言い出した

さて何を書こうかということになり…
先生の似顔絵を書くことに
年少の先生四人に宛てて似顔絵を書いてました

水性ぺんとくれよんを使ってお絵描き
なかなか 自分では気に入ったようです


早速 週始めに先生に渡すんだと張り切って保育園へ行った娘
先生に喜んでもらえてご満悦です



さて ここで別の話を…
娘さん用の長靴について

私は娘さんが長靴が欲しいと言えば なんとかしようといろんな方法を考えたい
たぶん かなり難しいとは思うけどね

問題は…
?ぶかぶかでは歩き辛そう
?ぴったりだと踵が曲がらないから 履くの大変
?ブーツならジッパー付があるが可愛いのがすくない
?普通の可愛い長靴を びったりフィットしてジッパー付で履きやすくすると たぶんお金と時間が掛かる上 履く機会が著しく少なそう


妻は それらを考えると 我慢すべきだと言う

わたしは… なんだか 我慢させるのが嫌
なんとか 簡単な改造で 対応できないかなぁ

雨の日の園との往復
長靴が可愛いと 本人のやる気も増幅しそうなんだけどなぁ

うーむ
皆様はどう思います?
よろしければご意見をいただければ幸いです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋掘り遠足対策

2008-10-21 01:29:15 | インポート
もうすぐ芋掘り遠足です

前にもかきましたが 保育園の先生方との話し合いの結果、娘さんは義足を履いたままでの参加になりそうです

それに伴い 泥んこになっても大丈夫で かつ すぐに脱げるような手当てが求められました


完成したのが 写真の様子
今回は百パーセント 妻の頑張りです
すごーい(*^_^*)


子供用のカッパのズボンの足首部分にゴムをいれ まくれ上がり防止のゴムをつけて、改造完成
履かせた上から靴下を履かせて その上から靴を履き 完成です


これなら 汚れたら 「くつ&靴下&カッパズボン」を脱いでしまえば済みます
トイレ対策もあんまり難しくなさそうだしね


妻に感謝感謝 です

二十二日の芋掘り遠足
うまく行くといいなぁ

むすめが 凹んで帰ってきませんように 楽しめますように
祈ります



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義足改造私案

2008-10-20 00:02:28 | インポート
前に書いていた むすめが自分で義足を着脱できるようにする私案


たとえば 娘が自分でライナーを履けて 右足を留めるバンドも自分でできたとすると
次に難しそうなのはソケットの装着だ

やはり義足に始めからソケットがくっついた状態で装着するのは無理がある

ということで、内側ソケットだけ分離した状態でライナーを内側ソケットに装着し、自分でその後に外側ソケットに内側ソケットをはめ込んではどうかと考えた


単純には 外側ソケットの二か所くらいをくりぬき、くりぬいた部分を 外側からマジックテープ等で押さえる方式にするのが一般的? なのかな?

ただ 問題が一つ
その場合 むすめの右足のように先細りの断端形状だと 引っ掛かりがないためすぐに脱げてしまうこと


今回は それを解消できないかと 試行錯誤してみた


断端が三角錐状なのだから、内側ソケットの内側が三角錐のようになっているのはしかたがない
でも内側ソケットの外側は 何かをしっかり巻き付けることができれば 先端側を少し太くした円柱状にできないか
簡単にいうと そんな感じの検討をした


内側ソケットは半透明で熱可塑性樹脂でできている 熱変形しやすく 始めは板状のもの
だからして 厚みはある程度いってい
しかも この樹脂
こまったことに ボンドも糊もテープも ものすごくつきにくい


でもまぁ いつも外側ソケットとの接着には写真の両面テープを使っていて 上手に貼ると結構はがれない
なのでそれを使って挑戦することに

テープだけだとあまりに長さがいるのと 円柱から膨らむ部分は 多少の弾力があった方がいいかなと考え 樹脂ライナーの切れ端を細く切り 巻き付けた上から両面テープをはると…
なかなかいい感じに

表面の粘着力をなくすため シッカロールを表面にまぶして 出来上がり


うーむ
たとえばこの内側ソケットに合わせて 外側ソケットをつくれれば 成功なんだけどな(*^_^*)

装具士さんに 今度会ったら 試作を見せつつ聞いてみよう(^_^;)
そうしよう









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベネッセ しまじろうクリスマスコンサート

2008-10-19 01:54:42 | インポート
しまじろうクリスマスコンサート

たしか去年もいった クリスマスコンサート
娘に大好評だったので 再度申し込んでありました(*^_^*)

すると…めでたく当選!
嬉しいなぁ

なかなかね
子供が見れるこうしたイベント
連れて行ってあげる機会がすくなくて
たまには いいね


しかし すっかりベネッセにはお世話になってます
しまじろう 大好きだもんね


しかし ふしぎなことに
義足の装飾の候補には ならないなあ
…あぁ そっか
しまじろうが 小さくプリントされたシャツとかがあみり製品化されていないからかな(*^_^*)
みたことないもんね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むすめの義足の自力着脱に向けて

2008-10-18 01:28:39 | インポート
妻と話をした

娘の義足の自力着脱
最後に残る 最大の難関である

今回 保育園で芋掘り遠足があり 話が出た






今の形式だと ライナーまでは自分で履けるけれど 義足の着脱は自力では無理
なぜか

考えてみた


皆は 環境を整えてあげればできるという
でも 難しい
なぜだろう


まず 娘の特殊な懸垂方法と装着方法に一因がある
そけっと内側にマジックテープを貼付しておき ライナーの表面生地とのくっつく力のみで懸垂
しかも 右足は断端形状が三角錐なため バンドもしているからきつい
きついから 装着方法も選べない

今のところ 薄いビニール袋を当てた状態でライナーをソケットに挿入し 引き抜く一発勝負
失敗するとやりなおし

根元まで入らなかったり 向きがガニ股や内股になったり はめて見たら痛かったりする


外すのがこれまた大変
今のところ ライナーを持ちながら 力任せにソケットを引っ張る
多少のこつはあるけど ひとりで自分の足にはまっているものを取ろうとすることを想像すると 私でも苦労しそう


以上が むすめに自力では難しいと思う理由

だったらどうするか

これがまた 難しい


こうしたことは 私たちがアイディアをだして 義肢装具士さんに実現可能性を聞かなきゃならない
だからこそ 知恵を絞る

今 マジックテープをつけているソケットの三ヵ所に穴を開けて ライナー挿入後に外から押さえるようにできれば…
いいように思うが…どうなんだろう?
難しいし 失敗すると取り返しが付かない

でも あきらめるわけにはいかない


だから 今度 仮義足が完成したら 残り少ない寿命の今の義足で試してみるしかない
そう考えている

なかなかしんどいけど 走り続けなければね
娘のためにも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋掘り遠足

2008-10-17 08:08:02 | インポート
最近の悩みごと

保育園の芋掘り遠足

園の先生から話があった

「義足を履いていると皆と並んで芋掘りしにくいです。足を開いて溝に座らないといけないかと思うので、回りにクラスメイトがこれません」
「義足を脱ぐと芋掘り時は良さそうですが、その場には洗い場もないため、義足が履けません。義足を脱がすために寝かせる場所もないため、朝から義足なしになります」
「どうしましょう?」

との相談


私たちの回答は

「むすめの意見を尊重したい」
「バスに乗る時には義足なしだと、危険かもしれない」
「可能なら、父がついていき、現地での義足の着脱のみ引き受けるので、義足なしでやらせてはどうか?」


むすめ曰く
「どっちでもいいよ」


保育園の再回答
「基本的には義足を履いたままで一日過ごす方向にしたい」
「どろどろになってもいいような、つなぎを用意して、足先も袋のようなものでカバーし、義足のままで泥に座り込んでも、つなぎを脱げば、バスにそのまま座れるようにしたい」


それを聞いて…
私がついて行く案は?と聞きたかったけど 妻と話し合いやめることに
先生方にまかせよう


つなぎと袋での泥除けの手当て
考えなきゃ
時間がないね
試作しなきゃ(^_^;)


なかなか難しいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の私

2008-10-16 06:10:31 | インポート
最近の私の一日を備忘録
たまにやると 振り返った時に面白い(^_^;)
そのときの当たり前が不思議に思えたりする

そんなわけで
私の平日の行動をご紹介


朝 六時過ぎ起床
意外に妻の方が目覚ましには反応するが 妻は二度寝
わたしは起きて朝食作り

近ごろは娘さんが食べてくれるように 色々考える
お味噌汁 ごはんの日
サンドイッチの日
おにぎりの日
シリアルの日
卵orなっとうご飯の日
ホットケーキの日

まぁいろいろ(^_^;)


七時までには遅くても朝食作りを終え 自分も着替え 食器も洗えるものは洗ってしまう
平行して最近寝起きのすこぶる悪い妻と娘を起こす

娘は最近 妻が起きた時にいないと泣いたりする
ママが大好きになって来たなぁ
怖い夢を見ることがあるせいらしい


急いでご飯を食べさせながら 娘のしたく
顔をふき、着替えさせ 義足を履かせ
食べた後の食器を洗い
娘をトイレに行かせ
妻に娘の髪を結んでもらい

まぁそんな感じでばたばた
娘を保育園の方へ送ってから出勤です

だから朝はかなりばたばた
時間がなくて 朝は娘といっしょに歩けていません
あとみんなで三十分づつ早く起きれば 可能かな(^_^;)


仕事は…普通にあります
ただ、違うのは、残業を基本的にはしていないこと


理由はね
家に帰った後もできるだけ 娘に義足を履かせたままでいさせるように誘導するため
ご飯後もそれは続きますが 妻と役割チェンジです

ごはんが終わると 私が家事担当にチェンジ

洗い物を片付け
ゴミを取りまとめ
洗濯物を取り込み たたみ しまい
…としているあいだ 妻は娘と遊んでます
できるだけ義足を履いたまま


夜も更けて来ると 少し休んで休憩
三人でおやつ
僕らはお茶をします


まぁ その後
最近はもっぱら私が 風呂に入れ 妻が歯磨きさせてねかしつけ
だいたい お話したり絵本読んだり
寝る前にトイレに行かせたり


わたしはというと その間にむすめの義足用樹脂ライナーを手洗い 義足をチェック
靴下を換えてあげる
洗濯機回して…

娘が寝たら 洗い物してゴミをまとめて捨てに行き
妻がメインな保育園の用意を一応見てみて…
洗濯物を干して


まぁ これだけやってるだけで 十一時は回ります(^_^;)
これに加えて 娘のナプキンやハンカチのアイロンがけ、義肢装具関連のメール、家作りの検討、旅行やお出かけの検討、写真やビデオの整理、ホームページの整理…
まぁいくらでもやることはあるね

…でまぁ 寝るのが一時くらいにはなる…と
そんな感じ


最近は 妻をうまく起こせないのが問題だ
あとは もうすぐ娘の保育園での昼寝がなくなる
そうなると また 少し生活が変わるかな
どうかな
早めにお風呂に入れたいんだけど そうすると義足を履いている時間が短くなるんだよね
風呂の後はやはり 義足履かない方が楽かなと思うからさ(^_^;)



あ、そうそう
娘さんの送迎については かなり流動的
どちらがやるかは、妻と私お互いの仕事や勤務場所など いろんなことが関係する

急いで帰って 保育園の方へ迎えに行き、できる場合には、歩いて帰宅。
今だと真っ暗になります
でも、これが以外に大切
むすめの体力向上とトレーニングになります
なかなか難しいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はむりんず

2008-10-15 00:26:36 | インポート
スーパーのハム売り場で流れている曲
「ハムリンズ」のテーマ

娘さんが いつも立ち止まります

この間 また見つけて 娘さんは喜び 踊っていました

わたしはというと 縫いぐるみを発見して 撮影してみたり
歌の部分を 携帯ビデオカメラで撮影してみたり
たまに一緒に踊ってみたり(踊らないとむすめが「一緒に!」と言います(^_^;))


まぁ本当に好きですね


保育園からの行き帰りにきける曲第三弾かな
ちなみに 第一弾はぽにょのテーマ
第二弾は忍たま乱太郎のテーマだったりします

プリキュアファイブも好きなんだけど 娘曰く 早くて難しいんだそうな



最近は またまた変わって ディズニーランドプリンセスブーム
偶然会って ハグしてもらった 美女と野獣の ベルに夢中です
やれやれ(^_^;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフミッキー

2008-10-14 08:28:54 | インポート
ディズニーランドにいった次の日
大切な用事の合間に なんとか予定を組めた シェフミッキー
娘さんも 私たちも 楽しみでした


なんといっても アンバサダーホテルに行くのも初めてだしね
ミッキーやミニー ドナルドやプルートにもゆっくり会える というので
前の日に 盛り上がった後だけに ちょうどいいタイミングかな


事前に電話で予約が取れたので 張り切って 見開きの色紙を買いに行き マジックとともに準備万端
わくわくしながら行きました


到着すると 店の前には列ができていて
順番に店員さんがきて説明
まずは 店の前で写真を撮るかどうかを聞かれます

店の前で写真を撮ると 専用の額にはいり 隣りにキャラクター達が全員写った写真がはいるみたい
考えたけど キャラクター入りの全員写真が欲しかったから 机で頼めば撮ってくれると判り 購入をやめました


店はビュッフェ形式
自分で取りに行く

でもね 絶えず見えるところにキャラクターがいて 順番にテーブルに来てくれる
だからして 取りに行くタイミングが難しい

娘さんは結局 席で待っていて 私と妻が交替で料理を取りに行きつつ…
キャラクター全部との集合写真とサインの寄せ書きをしてもらいました
頑張ったよ(^_^;)

おかげで忙しくて 疲れたけどね


早いうちに それらを終わらせたので 2回目にキャラクターが来た時には 娘に任せて好きなようにキャラクターと遊んでました
娘は みんなにハグしてもらったのが嬉しかったみたい
特に ミッキーがチューしてくれたのがよほど嬉しかったのか いまでもたまに 「ミッキーだよ」と言いながら キス魔に変身することも(^_^;)
すごいインパクトだったんだろうな


結局 店が閉まるくらいまで 家族三人ゆっくりし ガラガラの店内をむすめさんが歩き回り
壁の絵を見ながら キャラクター名前あてクイズが始まり キャストさんにも教えてもらいながら 楽しい時間を過ごせました

楽しかったなぁ


その後は 用事まで少しアンバサダーホテルを見学
ロビーの自動演奏ピアノの前で 曲に合わせて踊る娘は かなり目立ってました(^_^;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートミッキー

2008-10-13 06:40:35 | インポート
ミートミッキー

ディズニーランドに子連れでいくと 必ずといっていいほど 皆訪れるのではないかな
我が家も 娘さんにミッキーを会わせてあげるため 行ってきました

ハロウィン一色の装飾がされたトゥーンタウンで待つことしばし
ポップコーンを食べてみたり 突然でてきたキャラクターグリーティングのミニー&チップ デールにひかれつつ
なんとか娘さんの機嫌がいいまま順番がきました

ミッキーの家に入ると まずは薄暗い感じ
娘さん 入るなり「怖い~」と言い出しました
仕方がないので 抱っこしてあげて歩いて行ったのですが、暗さが増すにつれて、かなり大きな声で泣き続けていました


みかねたのか、奥で見るはずになっているショートムービーの部屋をキャストさんに誘導されてスルー
ミッキーの部屋へ直行です


ミッキーの部屋では まず奥まではいって 順番を待つ形になるんですが 娘は列の先頭に
ちと 状況的に あまり私が離れて写真をとりまくると 娘の笑顔が撮れないような気がして…
キャストさんに 記念ショットを依頼
あとで 購入しました

あとはね
見開きの色紙いっぱいに 17mmの角芯のマジックでサインをお願いしました
なんだか格好いい


むすめさん
予想していた以上に暗いところや怖そうな感じが苦手のよう

結局 ぷーさんのハニーハントも 暗いところがあり 最後付近で「シュー」っと煙が出た辺りで耐えていたのも限界
泣いてしまいました

なかなかね
そうなると 乗れるアトラクションが結構限られるもんだね


まぁ おかげさまで ディズニーランドに混雑日に行ったにしてはゆっくりとした時間を過ごせました
欲張らなかったからね


ハロウィンパレードも かなり遠巻きに見ていて 悪役の登場シーンの雰囲気を見るなり 「あっち行こう!」との一言
怖かったらしい

なかなか難しいね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする