Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

長靴

2011-01-20 00:09:43 | インポート
長靴がはきにくいな


なぜだか、長靴が履きにくい

もともと、履きにくい長靴
秋に今の義足で履けるものを試して、買ってきてあった


久々に雪の日に履いてみようと出してきて、娘が履こうとしたら、自力で履けない
泣いちゃった

うーむなんでかな


義足は改造していないはずと
確かめてみる

最初のはめ方によって、片手で軽く履ける時もあるし、最初がうまく行かないと、一度完全にやり直さないと難しい


うーむ
これを解消するには


義足の足部の踵を少しだけ丸く削るか,長靴の内面にグリスのようなものを塗って滑りやすくするか
どちらか


また、宿題ができた
しかも、義足の足部が変わるたびにおこる宿題


足首が動かないこと
こんなことにも影響する
長靴でなければ、義肢製作所で加工することが可能

たしか、昔
北海道で、長靴を加工してくれる業者さんがあったような
うーむ
想い出せない~
年だなぁー(・・;)





いま、応急処置をしてみた
あまり変わらないかもだけど
足部を少しだけ削り、カバーの掛け直しをした

長靴にグリスがわりに、メンタームを塗った(・・;)


少しは履きやすくなったように思うけど、どうかなぁ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の雪景色

2011-01-19 00:27:48 | インポート
雪景色の箱庭


このあいだの雪
お風呂場から見える箱庭兼風の道が、いい感じになりました
雪が積もると、こんな感じです


ちょっと雪の重みで、作り物の木が壊れましたが、治せたし
なんだか面白い


積もった雪を洗面器のお湯で溶かして、娘がなんども遊んでいました

たしかに不思議だね


二枚目は、玄関前の樹木さん
雪が積もりすぎて折れそうだったので、雪を落としてあげました


雪はたくさんのことを、娘に教えてくれます
ほんとうにありがたいですね


今の時期の体験
たぶん、なにものにも変えがたいくらい貴重かな
いましか、気が付けないこと
たくさんあるんだろうな


うんうん



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧上げ

2011-01-18 07:10:59 | インポート
凧上げ


保育園で毎年恒例の凧上げ大会がありました


自分で作ったたこをあげる
今年はたこが意外としっかりしています


この日は温かいわりに、結構風がふいてくれて、娘の走るスピードでも何回かたこが上がりました


デザインも自分で決めたらしく
自信作のようで
また、休みに時間があったら上げに行きたいなと思います


うさぎさんの絵や鏡餅の絵
一生懸命時間いっぱいまで書いたんだそう
頑張ったね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ですね

2011-01-17 00:59:00 | インポート
大雪


雪 降りましたね

我が家の周りも数年ぶりではないかというくらいの降りっぷり

大学時代の大雪を少し思い出しました


私の両親と食事会をする予定で、両親が朝から来ることになっていまして
昨夜は近くのホテルに泊まっていたので、大事なく我が家まで到着

雪の中、皆でご飯をたべに行きました


食べたもの

ホタテ釜飯、牡蠣釜飯、お子様ランチ
デザートに丸ごとかぼちゃアイスとメロン丸ごとシャーベット

これがまた、おいしかった


その後、皆でスタジオアリスへ
娘さんにいろんな服を着せて、記念撮影
なかなか楽しめました


株主優待券をネットで買うと、撮影料込みで四つ切りの写真をプレゼントしてくれます
加えて、何ポーズか欲しければ追加料金


撮影料込みだから割安かな
ちなみに、我が家は
四つ切り一枚以外に、いい写真が取れた場合には、1500円くらいのキーホルダーを作ることにしています

なぜかって?
まぁ、たしかにちいさいんだけど、安い
そして一枚は一枚なので、その分のネガを確保してくれる


気の長い話だけど、確保したネガは、一年後に電子データでもらえるのです


まぁ、それから大きく焼き直してもいいしね


結局、スタジオアリスに三時間
娘さん大喜びでした



取り合えずVTR撮影はo.k.なので、画素数が少ないけど、動画切り出しも出来るしね
うんうん


また、写真は後日~
といっても雰囲気しか伝わらないけどね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーモニーコンサート

2011-01-16 01:35:02 | インポート
ハーモニーコンサート終了


YAMAHAの音楽教室の幼児科 1年9ヶ月の集大成。かな。
無事に終わりました。

今回、とっても大きな会場で・・・・
2時間も前から祖父母に並んでもらい・・・・
前から3列目で見ましたよ。

でも、ピアノが15台あって、前から2列目の一番端のピアノだったんだけど、
座高が低くて・・・顔がほとんど見えないの。
まあ、娘に限ったことじゃないけど。

ピアノを弾いている娘のアップは撮れませんでした。

その代わり、合唱や全体合唱はばっちり
特に合唱はまん前
とってもよく見えました。

緊張していたらしいけど、とってものびのび歌っているように見えました。
先生いわく・・・「度胸ありますね。」

ピアノも合唱もとっても上手にできました。
なにより、本人が満足そうなのがいいね。
晴れやかな顔で帰ってきましたよ。


一緒に練習して、隣でなかよく演奏&歌ってくれたお友達のご家族ともなんだか仲良くなれました。


終わった後は、家族で寿司へ
娘がたらふく食べてました。


明日は・・・というか今日は・・・・
祖父母と昼食を食べて・・・・ 遊びます。 
雪、あんまり深くならないといいな。 祖父母が帰るのに危ないからね。
まあ、娘は喜んじゃいそうだけれども。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震保険

2011-01-15 00:01:00 | インポート
地震保険


昨年度、悩みに悩んだ地震保険
とりあえず一年契約にして、来年考えようかなと思っていましたが

今年も検討するのはストレスになるので、昨年度と同じ契約を継続することに


本当はもう少し多年数の契約をした方が、一年あたりの支払い金額が下がるんですが
検討するのは大変です


まぁ、五年間は税金の控除対象になるから、年払いしておくのも一つの手かな


しかし
本当に地震 くるんですかね

数年前に180度今までと違う学説が発表されたと思ったら、すぐにどのメディアも取り上げなくなったね
不思議です


いまさら引っ込みがつかないから、たしかに困るんだろうけど
本当のところが知りたいよね


いろんな説があるから、どれが正しいとか、難しいんだろうな
たぶんね


温暖化と地震
今ではビジネスや景気対策にも、利用されているのではないかと思うこの頃
むやみに心配するのも危険だし、踊らされるのも、もったいない


正確な情報を、取捨選択するのが難しいね



でもまぁ
そういうとき、インターネットがあってよかったと思います
私のような素人でも、いろんな人の意見を見られるからね


しっかりしなければね
見極めなければね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2011-01-14 00:38:03 | インポート
新年会


久々に飲みました
職場の近しい人達と四人
新年会


わたしの都合に合わせていただいたので、久々に出席
韓国料理を食べてきました


鳥肉の入った真っ赤なスープの鍋と野菜の絡み合え、キムチやナムルがでてくるコースを注文
なんだか美味しくて、たくさん食べちゃいました


皆で、少しづつ「まっこり」という韓国のどぶろく?も体験
意外と飲みやすかったです


食べすぎて苦しくなるのは、久しぶり
夕方にウコンノチカラ、食後に胃薬を飲んだら、翌朝にはあまり、残らなくて助かりました


なんだか、唐辛子のせいなのか、とても便通がよくなり、お腹の中のものを大掃除した感じ
体が軽いです


たまにはいいね


ただね

九時すぎに帰り、10時半までに娘をお風呂に入れて布団しいてねかせて、その後に洗い物、洗濯、かたづけ、ごみ捨て
あいかわらず、終わると一時です

いつもながら、よいが覚めるよ
やれやれ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライナー穴あき対策

2011-01-13 00:31:00 | インポート
熱可塑性樹脂ライナーの穴あき対策


すこし前に、義足を修正している時
樹脂ライナー(アルファスピリットライナー肘用)の右足用が、どうしても先端部分にすぐ穴が空いてしまうので、どうにかならないだろうかという話になった



その時、いろいろな思いつきを話していたら
義肢装具士さんが同じ材質の樹脂を丸く切り、端を薄くしたものを手作りで作ってくれた


それを試しに、断端の先端部分に当てたまま、樹脂ライナーを装着
そしたら、なんだか調子良い


義肢装具士さんの腕がよかったのか、一日たって抜いでみても、なんだか一体化したまま
洗ってもはがさないと取れない


まぁ、そこまで一体化する必要はないけど、どうやら有効らしい
この発見
結構画期的


だってさ、この樹脂ライナー高いんだよ
片足7~8万円くらいする

それがね
ソケットがピッタリか少しゆるいアライメントになると、あっという間に先端部が痛む
樹脂部分に穴が空く


その原因が一番で、ライナーを頻繁に交換しなければならなかった


でもね
この結果は、そういう煩わしさを少し解消してくれる可能性を秘めている


だってさ、甘った樹脂を丸く切り抜いて、上手に削るだけ
もちろん、その「削る」のが、どうやら大変な技術がいりそうだけど


でも大丈夫
義肢装具士さんの対応力はすごい

患者にむきあい、声に耳を傾け、新しいことにたえず挑戦し続けてくれる
素晴らしい



もっと義肢装具士さんの給料があがると良いのにな
もちろん腕に応じてだけど

まぁ
評価の方法が難しいね
なんて、余計なことかな





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦

2011-01-12 02:07:04 | インポート
アスレチックにて


娘さん
さいきん、アスレチックを見つけると、やったことがなかったりできたことがない遊具に挑戦したがります

まぁ、わたしがいる時限定らしいけど


わたしがいると、たしかに失敗してもなんとかフォローしてるからね
安心してるらしい


すこし過信気味で無茶するので、最近は今までより注意が必要かな
一人の時には慎重になるみたいだから、いいけどね


やはり、本当はやりたいんだね
でも、保育園では、危ないからやらせてもらえないのかな


そう感じてしまう瞬間だな



あまり普段言わないけれど
いろんな思いがありそうだ


うけとめて、感じなきゃ
思いを逃さないように
そして、やりたいことが言えなくならないように

わたしだけにでも、本当の気持ちが言えるように


なるといいなぁ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンつくり

2011-01-11 01:06:45 | インポート
パンつくり


ひょんなことから、よるご飯後にパンつくり
理由はね


お友達のお家に遊びに行ったら、娘の好きなリカちゃん人形がありまして
ハウスや家族もいて、着替えやアクセもたくさんあり
目を輝かせて遊んでいまして

帰ってきてから大変でした


たぶん、初かな
と思うようなダダをこねました
「今すぐほしい!」
とね



それでまぁ

どちらにしても、すぐに買う訳にもいかないので、お友達の家でもうすこし遊ばせてもらいながら、赤ちゃんが産まれたら、一緒に遊ぶことも含めて考えたらどうかなと説得しまして

それでもなお沈む娘さんを元気づけようと妻が提案したのがパンつくり


まぁわかりやすいくらいに、一髪できげんが治ります


八時から九時半までかかりパンを12個
たくさん焼けました

朝ご飯に食べまーす


あ、昨日の話でした










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする