なんだか忙しい。
今年度は仕事が息つく暇がない。
やり切れた感じもない。
ただひたすらに追われ、こなしている。
本来の要求水準には届かず、泣きを入れてもなお、そんな感じ。
我ながら悲しい。
しかし。
それをあたりまえだと思う感覚は、どうか勘弁してほしい。
そういう考えの人がいるのは否定しないし、その人のことをとやかくいう気はないけど、私は違うかな。
人に振り回されて、自らの思いのない雑務を、ただひたすらに回す業務量が多すぎるというのはね。
きついかな。
しかも初めての暗中模索なことだらけ。
勉強にはなるし、面白いという感覚もわからなくはないけれども。
はぁ。
疲弊してる。
この状況のまま、夏休みは夜勤三回。
月末は資格試験二連続。
8月頭には、伊豆旅行からの合気道合宿。
色々無茶だな。
体を壊さないようにしないと。
なんだかんだと。
夏休みに毎年悩む、上のお姉ちゃんの義足は順調で、お盆前くらいには仕上がりそうなのが、明るいニュースかな。
いかん。
病んでるな。
今年度は仕事が息つく暇がない。
やり切れた感じもない。
ただひたすらに追われ、こなしている。
本来の要求水準には届かず、泣きを入れてもなお、そんな感じ。
我ながら悲しい。
しかし。
それをあたりまえだと思う感覚は、どうか勘弁してほしい。
そういう考えの人がいるのは否定しないし、その人のことをとやかくいう気はないけど、私は違うかな。
人に振り回されて、自らの思いのない雑務を、ただひたすらに回す業務量が多すぎるというのはね。
きついかな。
しかも初めての暗中模索なことだらけ。
勉強にはなるし、面白いという感覚もわからなくはないけれども。
はぁ。
疲弊してる。
この状況のまま、夏休みは夜勤三回。
月末は資格試験二連続。
8月頭には、伊豆旅行からの合気道合宿。
色々無茶だな。
体を壊さないようにしないと。
なんだかんだと。
夏休みに毎年悩む、上のお姉ちゃんの義足は順調で、お盆前くらいには仕上がりそうなのが、明るいニュースかな。
いかん。
病んでるな。