Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

サポートの難しさ

2024-02-09 00:01:00 | 仕事・社会について
このところ、人をサポートする位置付けになり、同時に何人ものサポートをする。

その中で
人により、適したサポートは千差万別だなぁと、心から感じる。

ある程度、仕事の基礎もできていて自負もあり、30代くらいの人がいる。
できるだけ任せてあげたくて、事務作業には手を出さずにアドバイスに徹する。

ただね。
その人。自分の思いが強くて、反するアドバイスに耳を貸さないところがある。
直接的な上司の位置ではないから、私のアドバイスな絶対ではない。
ないけれど、先を見たアドバイス。
それを聞き流し、無視するなら、結果の責任は自身で負うことになる。

どうもその人は、それがわかっていない。

アドバイスを無視されたり、聞き流された側は、気付いている。
そして、少しづつアドバイスをしなくなるし、困っていても助けなくなる。
自業自得。

もちろん、周りにも、そうした状況を伝えながら。
あまり、叱りすぎると怖がられ、報告すらもしてくれなくなり、避けられる。
悪循環。

そんな状況で、その子がしていた調整事項が弾けた。
私にしてみれば、半年以上前からその子には、その危険性については指摘してきた。
それを聞き入れず、強引に自論で進めたのはその人。
まあ、たしかに上司には説明しているが、都合の良い部分だけ切り取られて、説明されれば、ミスリードされるのは、当たり前。

何回か、上司にもやんわり話したが、事勿れ主義だったから。あきらめた。

今、まさに
そのツケが帰ってきている。
組織のトップが、お詫びをする事態。
どうお詫びするかという話になってる。

その説明をしていくに際しても、理解ができておらず、大局が見えていないから、ミスリード。何度も中間管理職の判断がぶれる。

収拾がつかなくなり、一度だけ口を出した。これ以上は組織のダメージに繋がるから。
なんだかな。

やはり、人をサポートするのは、難しい。
その人、反省していないもんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシー田中さん 原作者さま追悼によせて

2024-02-08 00:06:00 | 仕事・社会について

漫画原作者の方が、映像化をめぐり、テレビ局とトラブルになった事を遺書に遺して、自殺するという痛ましい事件が報道されている。

私はこの件に関して、報道の方向性に疑問をかんじる。


なんというか、問題から目を背けて、わざとボカしている。

ジャニーズ問題では、あれだけ反省したはずなのに、同業者だから?

それは言い訳にならないことは、学んでいらはずだ。


命をかけて、理不尽を社会に提示した作者も、ここまで綺麗にスルーされ、忘れ去られようとしてあるとは、夢にも思っていなかったろう。


私たち一人ひとりにできることは少ないけれど、少なくとも

映像化をする際に、しっかり当事者の意を汲み、100点は諸般の事情で取れない中でも、妥協点を探し続けて、落とし所を探したり、どうしても譲れない場合には、諦められるような段取りで物事を進めていくことも大切なんだろうなと感じた。


自分の仕事にも共通する部分ある。

猛省し、自分でも気をつけよう。そうしよう。




以下、aera.dotより

漫画協会理事長 里中満知子さん曰く


 著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ。だから若い方々も誇りを持って、「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と、堂々と言って頂きたい。ときには、「ここで逆らったら二度と描けないよ」って脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない。でも、どうかだまされないで頂きたい。

 映像作品の制作陣は大所帯ですが、漫画の原作者は基本的に一人です。それに、創作の世界に没頭して、一般常識とはまたちがった基準で生きているクリエイターの中には、誰かと密にコミュニケーションをとることや、何かを相談したり物申したりすることが苦手な方もたくさんいらっしゃる。だからこそ出版社の方には、ぜひとも一人ひとりの漫画家を守り、支えて頂きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2024-02-07 00:09:00 | 家つくり
日曜日に妻と二人で庭整備

おかげさまで、少し庭が片付いた。

花も咲いてきた。
なかなか可愛い。








やはり花はいい。
日々の繰り返しの毎日の中で、成長して咲き、そして散る。
一瞬に全てをかけて。

見ていると元気をもらえます。

妻が多年草や球根を選んでいるから、また復活させる楽しみもあるしね。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘のバイト探し

2024-02-06 07:50:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘がバイト探し中

昨日は、百貨店内のお菓子屋さんに面接に行ってきたらしい。

結果は残念。
募集には書いていない仕事内容に、品出しや陳列があり、娘さんの義足ではきつい内容が含まれていたらしい。

いやいや。
なんかそれ、詐欺だな。
しかも、それを理由に断るとか、問題。
求人サイトからしたら、虚偽の仕事内容だから、リークしたら店が叱られそう。
しないけど。

まあでも。それが現実。
上の娘がこうした経験を経て、何を学び、どんな仕事を選ぶのか。
そしてどんな就職にたどりつくのか。

娘にちかしいみなさま。
今こそあなたの力が必要です。
どうかアドバイスをしてやってください。
心から親としてお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からの誕生日プレゼントカード

2024-02-05 08:10:00 | 下の娘さんのこと
下の娘に描いてもらった、バースデー記念画
テーマは龍



毎年、この時期に、隔月刊で寄稿しているデザイン誌で、年賀状紹介をしてくださるので、今年はこの絵をモチーフに。メッセージを書いた。

下の娘さん
絵を描いたり、作詞作曲したり
いろんな才能が見え隠れ。
果たして、どんな大人になるのかな。
楽しみだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭いじり

2024-02-04 23:53:00 | 日常のこと
妻が久々に、ガーデニングをしたいと言い出したので、朝からホームセンターへ。
今植えられる花を探しながら、土や肥料も、購入。

荒れている花壇を整えて。
花壇に侵入している芝生をなんとかしようと悪戦苦闘。
仕方がないから引っこ抜いて、土を振るいにかけて戻すごとに。

花壇周りに煉瓦を買い足して、配置するのも忘れない。ホームセンター二往復したけどね。

上の娘は卒業式に向けて大学のサークルの練習をしていたら、バイオリンの弦を留める部品が折れたらしく、慌ててバイオリン屋さんに。三千円くらいで治ったらしい。
良かった。

下の娘は子供会にて
年に一度のボーリング大会
2ゲームで184のスコアで商品をもらい、久々に登校班が一緒だった後輩と意気投合。
午後からは女子3人で遊びたおしてました。

夕方からは、切り替えて勉強。
なかなか忙しい。

下の娘が最近いう口癖。
「部活と塾とピアノを同時にやるのは、テストやコンクールとかあるときつい」

まあ、そりゃそうだねと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとご馳走

2024-02-03 23:52:00 | お気に入りの食べ物
妻とふたり
一週間のおつかれさまを
夕ご飯に

家族四人で自宅ステーキ
妻と上の娘が作ってくれました。

なんかいいね。
美味しかった。



まあ、肉がたまたま安かったんだけれど。
たまには、良いよね。

下の娘が学年末テスト二週間前。
塾に行き、先生と話しながら予定を組んできたらしい娘。
たまたま居た中学3年生にもアドバイスをもらえたらしい。

うん
良い感じ。
この調子。
がんばっていこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽のちから

2024-02-02 08:02:00 | お気に入りの歌・詩
このところ、何十年ぶりかで音楽をイヤホンで聴いている。
通勤時に。何気なく。

今は米津玄師さんの曲を聴いている。

そもそも聴くのは好きだった。
でも、曲を選定するのとか、イヤホンの性能とか、考えているうちに聞かなくなり、かなりの時間が経つ。

久々に下の娘が環境を欲しがり、色々調べるうちに、時代は進化していて。
気軽に安価に、音楽に親しむ環境が用意できることをしった。

そして、音楽のちからに癒されている。
色々ありすぎて、責められたり、誰にもいえない鬱屈を抱えながら。
家族の愚痴を聞きながら、自分の愚痴は聞いて大丈夫なくらいに救いがあるように脚色して話す。

本当の恨みがましい、自分の中の負の感情とは自分で折り合いをつけながら。
そうした作業に、音楽はちからになる。
本当、不思議なほどに。

ありがたい。
コンサートのハードルは高いから、たまにはシネマコンサートとかにも行ってみよう。
なんか、気が晴れるや。
ありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のご褒美

2024-02-01 01:58:00 | お気に入りの食べ物
1日くたびれた。
洗い物片付けて、台所掃除して
洗濯物干して
風呂洗いして
一息

ご褒美タイム



宮崎辛麺とベルギービール
美味しい。

はぁ。
夜寝したから、二時間くらいは既に寝てる
三時には寝なきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする