Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

責任重大

2024-06-20 23:57:00 | 仕事・社会について
夏に引き受ける業務の説明を受けた。

今までに体験した業務の中でも、振り切って責任の重い役割を担うことになりそうだ。
現場の最終判断をして、それが大きな組織に影響を与える。そんな役割。

どちらかというと、厳しくあらねばならない業務。ただ、何か指摘があると、さまざまな影響が出てくる。
逆に問題を見過ごして、放置することも許されるものではない。そんな業務の取りまとめ責任者。
うわぁ。

もうそんな年、そんな役職ということか。
あらためて、気が引き締まる。
というか、すごいストレス。
初めてその役割を担う日とか、半端なく緊張しそうだわ。

ふぅ。
まあ、なるようになるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校開放

2024-06-19 08:27:00 | 下の娘さんのこと
昨日、下の娘の学校開放日
中学校の様子を見学させていただいた。

わたしたちの時とはもちろん、上の娘の時と比べても、授業の様子はかなり違う。
六年の歳月は、環境をこんなにも変えるものか。
特に英語かな。
あの授業。

学校以外に英語を学んでいなかったたら、もうついていくの無理だろうな。
底上げしようとはいていなくて
いかに、英語に親しむかに重きを置く感じ。
まあ、それはそれなんだけれど。

授業とテストの関連性が乏しく、文法面が弱いかな。

教育相談があったらしく、娘が「なんか悩んでいることない?」と聞かれ、「ない」と答えたら、三回くらい繰り返し聞かれ、三回とも「ない」と答えて、あとは雑談だったと。

まあ、そんな感じかな。
悩みを引き出して、この後の三者懇談につなげるんだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の膝付近

2024-06-18 23:57:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘さん

判定なんかで義足を脱がなきゃいけない場面がある際には、面倒だからと短パンを履いていくんだけれど





エアーバルブの跡が、ちょっと目立つ
普段はあまり目がいかない場所ではあるんだけれども。
短パンだとね。

次にソケットを作る際には、義肢装具士さんに、もう少し目立たなくできないか、相談してみることにしようかな。
ちなみに、NUソケットです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2024-06-17 23:56:00 | 幸せを感じたとき
娘達から父の日を祝ってもらった。
下の娘は二日遅れだけれど。
素直に嬉しい。
ありがたい。




上の娘はアイスコーヒーにクッキー、メッセージ

下の娘は絵を描いてくれた
メッセージも添えて

なにより
メッセージが嬉しくて
大切に大切にしようと思う。


ちなみに、父には高級みかんを贈ってみた。
喜んで毎日たべてくれているよう。
良かった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった

2024-06-16 23:59:00 | 下の娘さんのこと
下の娘をついに叱ってしまった。

少し前から、目に余るようす。
妻と上の娘も怒っていて
治すように言い聞かせてきたんだけれど
聞く耳をもたず。

改善が見られず。

テストまで10日となるも、緊張感なく
お世話になったおばあちゃんの誕生日にも、なんの行動もせず。
自分の趣味に走る。

流石にもう、だめかな。
きちんと叱ろう。
自由を与えすぎた。

一度、全てとりあげよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品(R6.6.15)

2024-06-15 23:43:00 | お気に入りの絵・写真
下の娘が寝る前に描いた作品
廊下に自分でレイアウトしてた。

ストーリーを感じるね。



絵を描くのも好きだよなぁ。
いろんなことに一生懸命
中学2年生は、それで良いのかもね。

画材や紙なんかは、自由に与えて、描かせてあげたいよね。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外学習終了

2024-06-14 23:56:00 | 下の娘さんのこと
下の娘が、野外学習から帰ってきました。

聞けば、凄く楽しかったよう。
ホッとしました。

来週になるとテスト週間
あっという間に一学期末テストです。
切り替えないとね。

また、写真を見るのが楽しみ。
良い経験ができたみたいでした。

私は夕方に、左下奥の親知らずを抜いて
あっけなく抜けすぎて、逆にびっくり
予後を日曜日に見せに行きます。

抗生物質を三回飲まなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 初夏

2024-06-13 23:38:00 | 家つくり
庭に花が







なかなか鮮やかな色目
綺麗ですね。

今日は、下の娘がいないから、なんか静か。
こんなに違うんだねと妻。
にぎやかだものね。いつも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人誌編集中

2024-06-12 23:59:00 | お気に入りの本





十年前から、隔月で年6回づつ60回を超える回数。毎回のテーマに合わせて、テーマエッセイを書かせていただいているデザイン誌【RAT】
編集長の玲さんからの勧めもあり、上の娘が20歳になったこともあり、これまでのエッセイを個人誌としてまとめて冊子にしようと言う取り組みが始まりました。

現在、私のわがままで、資料編を追加していただいており、価格が変わるかもしれませんが、amazonで印刷注文出来る形になるようです。
私へ報酬が入らない形で、出来るだけ多くの人に読んでいただけるように出来ないか模索中です。

一冊目は前半5年分のエッセイ+アルファと、提言・資料編として、日本義肢装具学術大会で田澤英二先生と一緒に講演者側で参加させていただいた際、田澤先生に添削いただきながら作成した原稿を掲載する予定です。

それ以外にも、「患者家族として」「小児義足ユーザーとして」の提言をまとめたものが掲載される予定です。

義肢装具士や理学療法士、小児整形外科医の皆様、それを目指す学生さん、
先天性下肢欠損時を授かったご家族やご本人はもちろん、義足ユーザーの皆様などには、参考になると思います。
また、福祉や教育に関わる学生さんや新人さん用の副次的知識として、こうした立場から書かれた冊子をお使いいただく事は、非常に有効ではないかと考えますので、その際にはご連絡いただければありがたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は野外学習

2024-06-11 23:58:00 | 下の娘さんのこと
下の娘が明日から野外学習
二泊三日の工程で、中学二年皆で合宿所に泊まる。
オリエンテーション、キャンプファイア、飯盒炊飯など、色んな体験があるみたい。

今日は明日のために、荷物チェック
午前中で終わり、ゆっくり休むらしい。

なんだか、係を一人一つやるはずが、他の係にいる子に助けを求められて、いつのまにか三つの係を掛け持つ下の娘。
なんだか、私に似たところを感じるなぁ。
血は争えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする