庭作りはまだまだ続いています。池ができました。ビオトープっぽいものを作るとか。それでもって、自然さをほんの少し出すために、雑木が欲しいというので、裏山からクヌギを一本掘ってきて植えました。
ちょっとわかりにくいですが、灯籠の少し左がわです。飛び石の周りは小砂利を敷き詰めるとか。
反対側、つまり右の方から見るとこのようになります。この写真ならクヌギが分かると思います。写真では頭の部分が切れている木がそうです。モチやツゲを植え足しました。
いまどきの竹ですから、たぶん長持ちはしないでしょう。このくらいの竹垣なら、だめになっても私にでも出来そうです。何年か後にはチャレンジしてみましょう。
しかし、通路の反対側はまだまだです。この立木は全部移動して、芝生にでもしたいなと思っています。移動しないと、せっかくの庭が部屋から見えないことになります。通路はそのまま残しますが、使わないことにして、門口はもっと右手の塀の外に作ろうと思っています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
名前は不明
キウィの雌花