孟宗竹が生えるがままになっていて、暗く湿っぽく蚊の巣窟のようになっていて、何となくゾッとするような所だったのですが、昨年から少しずつ伐採を進めてきました。
それが、だんだん整理できて西日が入るようになってきました。奥が明るくなっているのが分かると思います。どうせやるなら、何もよけいなものは持ち込まなくても、出来れば竹林公園らしい雰囲気にしたいです。
畑ですが、キヌサヤは今が盛りです。下の方は取りきれなくて硬くなってしまいましたので、この硬いのばかり集め、グリンピースとして食べています。なかなかの味です。
隣の家ではこの硬いのばかりしか食べないそうです。これを煮詰めて食べるのだそうです。古い昔からのやりかたなんでしょうね。わが家では、実の薄いのをバター炒めなどして食べるのが好きです。
ソラマメはまだ空を向いているのが多いので、食べるのにもう少し待つようです。これは春になってからまいたものです。少し遅めですが出来るものですね。これで今年の春は一つ発見です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^