また失敗をやらかしてしまいました モロヘイヤ

2006年06月08日 | Weblog


なんだか、天気がおかしいです。雨が降るのは、苗を移植したり種をまいた後などはむしろ歓迎なのですが、急に曇天に雷鳴が轟(むかし、「轟先生」という新聞漫画があったっけ)いて雨が降り出したり、かと思うとカッと照りだしたりします。洗濯物を急いで取り込んだのに、あーぁいい天気になってしまって。
                                                                                        

白菜がたくさんできました。もう、かなり食べたり、ひとにやったりして少なくなってきましたが、春の白菜はめずらしがられて気をよくしています。

            

虫の害はゼロに近いくらいありませんでした。漬け物にすると最高においしいです。鍋物の季節は過ぎているのですが、先日は鍋とまでは行きませんでしたが、鍋もどきのものを作ってもらいましたが、とてもおいしかったです。

            

レタスはミズナやいちごと一緒にサラダで食べています。うまいなぁ。このレタスは虫の害がまったく無いのですが、不思議です。甘みがないのかなあ。鶏にやっても見向きもしません。不思議な野菜です。おいしいのに。

           

昨年のミニトマトの実がこぼれて、レタスを囲ってしまいました。このミニトマトはもう20年以上も、毎年場所を変えながら自然に出てきます。何の手入れもしないのに、たくさんの実を提供してくれて、ほんとうに便利な食べ物です。今年はこれに支柱をたててやろうかなと思っています。ほかにも、数え切れないほど出ているのに。

           

せっかく植えたモロヘイヤを、間違ってトラクターで耕してしまいました。奥さんが、不思議そうな顔をして、いくら見回ってもモロヘイヤが無いと言います。二人で考えたら、確かに耕したところに植えたということが判明。ゴメンナサイ。

よくやるんです。いつだったか、ショウガを植えたところを耕してしまって、、、。急いでホームセンターへ行って苗を買ってきました。1ポットで98円ですので、5ポットでも買ってみようかと思っていたら、何と1ポットに3本も苗が出ているではありませんか。だから2ポットで済みました。さっそく移植ごてで穴を掘り、肥料を入れて苗を植えました。今度は目印を立てておきました。もっとも、もう耕さないので、泥縄式になってしまいましたが。 

                           

            ==================================================

             ウグイスカグラ

   ウグイスカグラ

子供の頃は、これをグミだと思っていました。いや、つい最近までそう思っていましたが、調べてみたら全く違うとか。実は甘いです。