うまいね~

2010年12月19日 | Weblog
 

 朝は天気が良くて布団を干したのですが、そのうちにだんだん雲行きが悪くなり、全天曇って寒いこと。午後4時前には薄暗くなってきました。もっとも、今は冬至まえで、日暮は早い時期ですが。

 

  そば粉で団子をつくりました。そば粉にお湯を入れて火にかけてかき混ぜるのを二三度くりかえして練って そばがき を作り、それを団子にして汁にいれたものです。小麦粉なら すいとん ですね。
  これがまたおいしいんですよ。そば作りから比べたら、はるかに楽です。

  

 栗の木の枯れたのを途中伐りしておいたものですが、根が腐ってきて倒しやすくなったので、トラクターで引っ張って倒しました。大きいので重くて私ひとりでは運べません。

 私はよく途中伐りをしますが、土に近いところから切ってしまうと、草刈り機の刃がガリガリとぶつかって、機械を傷めるのでわざわざ見えるように切ります。見えていれば、そこを避けて機械が通れますから、機械にはやさしい草刈りとなります。トラクターは土掘りばかりでなく、力を借りるのにも適しています。植木なども引っ張って抜いて運ぶのにとても楽です。

 

 デパートの地下からの出口付近です。人を写すとその迷惑でしょうから、いないのを狙ってパチリ。夜になり、もう閉店間際です。左はデパ地下で、中は蜂の巣を突っついたように、すごいバトルが行われている最中です。

 そこは、見て回ったらタイヘン。食べたいものばかりあって、目が回りそう。 あれも食べたい、これも食べたい。ドーシヨ~~~~ の世界です。 君子危うきに近寄らずと言えども近づきて試食したし。

 

 
      奥能登の荒磯(ありそ)伝ひに冬来る      棚山波朗


    廃 句

     奥喉の   魚の骨の 気にかかり
     奥の戸の 鍵かけ忘れ 猫出入り
     冬の日は 寒いものよと 気がつけり
     焼き芋を  炬燵でたべる 冬になり
     蕎麦水団 横着をして 舌鼓
     今日もまた 一日分の 年をとり
     年の暮れ なんで忙(せわ)しく せにゃならぬ