2012年02月20日 | Weblog


 再び快晴です。快声。快活。・・・。「 快 」 はいいですね。「 怪声 」 なんていう語は辞書には無いかも知れませんが、意味は分かります。へんてこな声の一種。

 話が横道に。横道の路地は何かわくわくするものがあるんじゃないかと、行ってみたい気もするところ。話の路地も、何か出てくるんじゃぁないかと楽しみなところ。落語の横道などは楽しさいっぱいです。

  

 畑はいつも同じ表情です。今日は南風。と言っても冬なので南風でも寒いですね。

  

 まだ雪がとけないところがあります。気温が低いので朝日くらいではとけませんね。そういうときには、ほっとけ。そのうちとけます。

  

 物置の日当たりのよいガラス戸の内側のマットの上。あったかくて居心地が良いようです。この頃はここが好きになったようです。まさに 「 快 」。

  


  

   なるほど

     「 人間は、元々そんなに賢くありません。
                        勉強して修行して、やっとまともになるのです。」
                                           瀬戸内 寂聴

   廃 句

      如月も下旬になってきましたね
      弥生月、いや良い月と思いたし       昨年を忘れたい
      福寿草咲いて一歩と春近し
      じゃらじゃらと小銭を使い満足し
      宵越しの銭は持たねえ江戸っ子に    ゼニとカネは大違い