昨日は「晴れない」と書いたら、午後になってきれいに晴れて暑くなりました。歩こうと思ったのですが、暑いので夕方にします。
ツクツクホウシが夢中で鳴いています。もう夏が終わりというのを感じているのでしょうか。
いつも、暑い時には家で音楽を聞く気持ちが起きないのですが、今年はどうしたわけか、他の季節と同じように音楽を楽しんでいます。
私が好きな分野はクラシックとジャズが筆頭なのですが、その他にイージーリスニング(昔は ムード音楽 なんて言っていましたが)、日本のフォーク、フォーク、昔の歌謡曲、カントリー&ウェスタン、タンゴ、ラテンなどなど、けっこう分野は広いです。
また、分野で分けると何に入るのか分かりませんが、フォークソングから少し外れたところにある歌なども好きです。以前はニューミュージックなどと言った分野に入るものかな~と思うようなものです。
一つ趣味があるとひとつ幸せな感じがします。二つあれば、もちろんふたつ。たくさんありすぎるとメチャクチャ。
音楽を聞くということは、家でも楽しめるから手軽で良いものです。今は音楽が溢れていて、一日中聞いていたいならネット・ラジオというのがあって、ずーーーーっと放送しています。分野別に放送しています。
映画も好きですが、この頃は面倒くさくて映画館に行かなくなってしまいました。それに、商業ベースに乗せられてしまうのもしゃくですし。映画館では何本も予告編をやりますが、それを見ていると、また行きたくなります。まるで中毒症状。予告編というのは、人を惹きつけるために作るわけですから、「次のも見たいな~。絶対にみるぞ~」と暗示をかけられてしまうのです。気をつけています。