無理に逆らわずに、ただあるがままにして生活しています。「 あ~、今日も暑いんだなぁ。」 と、ボケ老人のようにしていれば、さほど暑くも感じ・・・・・、やっぱり感じますね。
いやいや、天気に振り回されるな。畑仕事はプロではないのだから、それはやらなくていいけど、しっかり昼寝せよ。睡眠不足を補え。と天の声が聞こえてきたような気がしたものですから、素直に従いました。
ハワイじゃありませんよ。我が家の上空を通過する旅客機です。茨城空港行きですので、もう着陸態勢に入っています。
下に見えるのは、ただのシュロの葉です。あの、植木職人が使うシュロ縄の原料が取れる木です。
よくまあ、たくさん生ります。でも不思議。食べてもたべても飽きないです。この、濃い青紫にはアントニオ猪木じゃなかった、アントシアニンとか、ポリフェノールが沢山含まれているのでしょうか。
でしょうね。ヘタを取るだけで、あとは丸ごとたべますからね。ヘタを食べても良いのでしょうけど、食べづらいでしょうね。一つ食べるごとに3年寿命が本当に延びる、というなら一生懸命食べますけど。
今朝は、霧、ではないでしょうね。モヤかな? モヤが田んぼに接して濃くあったのですが、写真としてはこの薄らいだものの方が面白いかなと思います。
ちっちゃな小屋は、井戸です。水をくみ上げて田んぼに供給します。
今年も、原種に近い?ミニトマトが沢山生りました。食べ切れなかったものは、このままにしてしまいますので、種が越冬をして、来年もまた此処で芽を出します。それを一列に植え替えて絶やさないようにして栽培しています。
大量に取ってきて、トマトジュースを造るのに良いです。リンゴとかバナナを入れると、よりおいしくなります。
今の改良品種のように甘いあまいものではありませんが、しっかりしたトマトです。もう、何十年も作っています。
アブラゼミ 今だけの命と 鳴きたまえ
おいカラス 蝉をそんなに 食うでない