涼しい日が二三日続いたあとで、今日は蒸し暑くて辛いです。
更新しようと思って、画面の隅っこの方を見たら、「ブログの開設から 3,788日」とメッセージが出ています。
よくまあ続いたものです。以前はミクシイとかフェイスブックなどなかったので、二つとか三つのブログをやっていたことがありました。
今は、それぞれ見るのが大変で、どれも適当になってしまっています。
どれも雰囲気が違うので面白いですが、それだけ沢山更新されていますから、見るのに時間がかかります。が、負担と感じるより、さまざまなニュースがあってためになるものも多々あります。
しかし、このところ諸々の用事が重なり、毎日更新が難しくなっています。編集の仕事を自宅に持ち帰って、何度も推敲したり、まったく元からやりなおしてみたり、そのほかにも幾種類も用事がある上に、畑仕事やらなにやら家の周りの用事が山積しています。
ガリガリ君でもかじって元気を出しますか。これ三つか四つくらい一気に食べたいくらいな今日の暑さとだるさ。
今日はまさにガリガリ君の日です。
そういえば、「だるい」は英語でいくつか表現がありますが、なかに dull と言う語があります。発音も 「ダル」。面白いですね。偶然にも同じような発音。
「ガリガリ」なんて言う、音や様子を表す語は日本語ははるかに豊かで、英語ではなんと言うのか、直接の表現は今のところ、ちょっと思いつきません。日本語化とまではまだ行かないにしても聞かれる語は、クランチですか。でも、「クランチング サウンド」ですから、「ガリガリ」そのものの語ではないですよね。
いろいろあって手が届かず、管理が良くないせいもありますが、鉢に植えてあるミカンの木に、今年初めて実が一つなりました。これから先、うまく稔ると良いのですが。途中でポトリなんてならないように願っています。
冬は私の住んでいるところは、近所よりちょっと寒さが強いせいか、かんきつ類はダメですね。大きな木に成長してしまえば大丈夫かも知れませんが。
写真では分かりにくいのですが、「つくばい」と言う一種の手洗いの近くに植えてあるモミジの木の芯が虫に食われて 〇 のところで折れてしまいました。
幸いその折れた下に左のほうに延びている枝があったので、黄色い楕円形のように枝を上に向けて、オレンジの四角の棒に結び付けています。
うまく行けば、このまま固まってくれます。そうしたら脇枝なのですが、芯のように上を向いて育ってくれるかなと期待しているわけです。