置いていかれないように

2019年02月23日 | Weblog


今日は朝から曇っています。ですが、冬ですから風は寒いですが、2月にしては寒さはゆるんでいます。
やっぱりピリッとした寒さがないだけ楽です。

  

取ってもとっても、こう言う所に木の葉が溜まります。なにせ、裏には雑木林があるし、栗の木も何本もありますから、家の前は吹きだまりになって溜まりますから、たまりません。

  

こんな所まで舞い上がって来ています。葉っぱは縒れていますので、掃き集めても量としては大したものでは無いのですが、カサがふえますからチリ取りはすぐにいっぱいになってしまいます。

  

それはそれとして、スイセンは寒くてももうこんなに咲いていますから、今どき新鮮でとても良いなと思います。
見ていると、なかなか可愛らしいものです。豪華なものも良いですが、どちらかと言うと私は小さめのスイセンが好きです。

  

旧・県立図書館の敷地周辺にあった水戸市役所の仮庁舎は、本館が地震で被害を受けたものが新築され、いまは仮庁舎はこのように壊されています。
いつも、フルート教室に行くときに駐める駐車場脇にありました。工事は進むのが早いので、もう跡形もなくなっているかも知れません。

時は経ち物事が遅い早いの違いはありますが、震災後の復興は遅まきながら進んでいるようです。
私も家に居ることが多くなってきています。世の中から置いて行かれないように注意しなければ・・・・・。

  

我が家の猫のミーちゃんは戸を開けるのが名人で、鍵がかかっていないものは殆ど開けてしまいます。
もちろん、網戸も全部開けられます。ただ、開けても良いのですが、家の中に入ったあと、決して閉めないですよね~。

それさえしてくれたら、この透き間から他所の猫が入って来て、家の中を散歩するなんてことが無くなるんですけどね~。
時にはミーちゃんのご飯をきれいに食べて行ってしまうこともありますからね。

  

青空が見えて来ました。今ごろになって・・・。どうせなら、今夜は曇っていた方が気温が下がらないのですけどね。
なかなか望むようにはなりません。もっとも、望む方が人間の勝手なことなのですけどね。


     大げさに言うことでも無い山仕事 やってはいるがさっぱり進まず
     一人では片付けるには多すぎる  枝の多さよ置き場所も無く
     山積みの枝の山があちこちに   移動はしても消えるわけじゃ無し