静かな日

2021年03月05日 | Weblog


ほぼ一日中曇っていました。いま、午後5時半過ぎですが気温は14℃あります。
寒いという感じはしません。ずいぶん寒さが緩んできました。まだ、冬に戻る日は
あるかも知れませんが、それでもあの真冬のような寒さではなくなると思います。
ただ、緩んでいた気温がまた下がると、とても寒く感じるので、それがちょっと
つらいこともありますね。

 

とうとう雨になってしまいました。雨水を溜めた水槽もどんどん水を使っているので
その補給になって良い雨になりました。
溜めた水は主に植木鉢やプランターの花や木の水やりに使っています。それから、
シャベルなどを洗ったりすることが、しょっちゅうなので、けっこう使いますね。

 

ミーちゃんは、ブログを始めると決まって部屋にやってきて、私の膝にのって眠ります。
それがほぼ習慣になっています。背中の方まであったかいと苦しくなるのでしょうが、
足もとから腹にかけてあったかいのは気持ちが良いようです。もっとも、全身毛皮に覆われて
いるので暖かいのでしょうが、コタツの中のように全身が温かくなると辛いのかも知れません。
膝の上の温度くらいが一番よいのかも知れません。
そして、背中の方はあたためないくらいの方が居心地が良いのかも知れません。
聞いても答えてくれませんから、想像しなくてはなりませんね。

 

本気でやらないし、適当にやっているものですから、形はわるいですが、いちおうは
ケヤキの植木です。本当は、やや大きめの四角な浅い植木鉢に林のように植えると
良い風景に見えるのでしょうけどね。

その辺にケヤキの実が飛んできて発芽したものを抜いてきて、こんな鉢に適当に植えて
置くので形は悪いのですが、それでも見ようによっては自然の中の小さな林のように
見えて、それなりの風景を成しています。
職場で、ずいぶん年上の先輩に話を聞いてそのまねごとをしてみただけです。盆栽は
見ては面白いのですが、凝るほどは熱中できませんね。本物の風景を見ていた方が
気が楽です。

      

テレビが面白く無いとき、録画のようにまとまって時間いっぱい見る気力が無いとき、
そういう時に気ままに読んでいます。彼の講演でしゃべったことを文字に起こした
ものです。全5巻あるようですが、果たして何冊買ったのか、ずいぶん昔なので忘れて
しまいました。
まあ、気楽に読めるし、話題も同じ内容が長く続かないので、飽きてくる前に、話が
次にうつっていくので読みやすいですね。途中で用事ができても、区切れの良い所で
気楽に一時停止にすることが出来ます。 
しおりは使わず、付箋を貼っておきます。そうすれば、何ページの何行目でストップ
していたのかすぐに分かりますからね。