ノートパソコンの、キーボードの右側に数字を打つテンキーというのがありますが、それが
機能を果たさなくなってしまいました。いちいち、アルファベットのキー群の上部にある横
並びのテンキーを打つのは面倒です。
ですが、ネットで調べて元の機能に戻すことが出来ました。この右側のまとまったテンキーが
有りながら、それが使えないなんて腹立たしいですからね。どうして、使えなくする機能が
付いているのでしょうかね。それこそ、お節介な仕業です。
お節介と言えば、パソコンを使っていると、チャイムがなって「温泉さん、新しいメッセージが
見られます」と、フェイスブックから知らせがあります。これもお節介。
「そのうち見るよ。コンニャロォ」と言いたくなります。お節介すぎるし、ちょっぴり怪しい
フェイスブック。この頃はアクセスするのを止めています。その上にインスタグラムなど
もう最初から利用する気持ちなどまったくありません。
夜景 この小さなカメラで暗さをどれくらい撮れるか試しています
日ごとに春らしさが濃くなってきました。そよ風も気持ちが良いです。
そうなると、外に出て草とのバトルが始まる訳です。
仕事を始まるまでは、やっぱりおっくうです。「運動できなけりゃ、多少なりとも
草むしりでもして心身共にスカッとしなさい。愚痴をこぼしたいのはよくわかるけれど。」
と、大自然が言ってくれているのかもしれません。むりやり人を家の外に誘い出して
くれているのかもしれません。
筑波山
また、そのような仕事が出来るのは健康だからでしょう。
足を捻挫していて完全に健康とも言えませんが、おおむねそういう仕事が出来る程度の
健康状態なのだろうと思います。
元気に遊んでいってくれ
さて、昨年だったか、農業従事者向けの雑誌に、作物には鉄分が良いという記事が載っていました。
それを読んでから、その節を盲信しています。簡単にできることです。鉄分なら、私はぼろ釘を
沢山保存してあります。ちょっとした工作や修理には、その曲がった釘を直しながら使っています。
今は鉄は資源ゴミの一種として持っていってくれますが、以前は捨て場に困っていました。
で、それを水につけておいて、その水を肥料に混ぜて使えば良いわけです。鉄分が溶け出すのかも
しれないし、あるいは鉄のイオンが効果があるのか、それはどうだか私には分かりません。
人間にも鉄分は必要ですが、植物も・・・? と、本当かどうかはわかりませんが、たぶん
必要なのでしょうね。